京都府教育委員会(又は京都府知事)が授与した教育職員免許状については、授与証明書を発行することができます。授与証明書を請求する場合の手続きは、次のとおり行ってください。なお、免許状番号、授与年月日等の電話照会には応じられません。免許状番号等を確認されたい場合は、授与証明書の請求をしてください。 |
(1) | はじめに確認していただく事項 |
| お持ちの教育職員免許状は、京都府教育委員会が授与したものですか。(授与証明書の請求先は、免許状を授与した都道府県教育委員会です。京都府教育委員会以外の都道府県で授与された免許状の授与証明書については、それぞれの都道府県教育委員会にお問い合わせください。) |
(2) | 郵送により手続きされる場合 |
| 証明書の請求に当たっては、「教育職員免許状授与証明書交付申請書」のファイルを利用し、必要事項を記入し、84円切手を貼った返送用封筒(定型)とともに下記あてご送付ください。
|
* | 申請書(感熱紙は不可)は、免許状の種類ごとに1通必要です。 押印を忘れないようにしてください。
|
* | 手数料は、証明書1通につき400円です。 手数料は、京都府収入証紙で納付してください。ただし、収入証紙が入手できない場合は、郵便為替又は現金書留で納付(郵便切手は不可。)できます。なお、郵便為替で納付される場合、「指定受取人欄」及び「受領欄」は記入しないでください。また、「証書」と「払渡票」は切り離さないでください。
|
* | 免許状番号、授与年月日等が不明の場合は、別紙に次の事項を書いて同封してください。 ・ 免許状申請時の本籍地、氏名 ・ 基礎資格(卒業大学・学部・学科名、卒業年月日、他の免許状等を基礎にした場合はその免許状の種類・授与年月日又は単位を他の大学で修得した場合はその大学名等) ・ 免許状が授与されたと思われる年月日 ・ 電話番号(午前9時から午後5時までの間に連絡のつくところ。)
|
*
※
| 授与証明書が4通以上の場合は、返送用封筒には94円切手を貼ってください。
申請書の記載には「消せるボールペン(筆記具)」は使用しないでください。
(宛先)〒602-8570(住所は不要です。) 京都府教育庁指導部学校教育課教員免許係
|