◆4月14日 部活動体験
○いよいよ部活動体験がスタートしました。4日間ですべての部活動を体験していきます。自分の頑張りたいと思える部活動を見つけてください。




◆4月11日 生徒会ガイダンス
○新入生に向けて、生徒会が和束中学校の学校行事や委員会について話をしました。部活動紹介では、各部活動の部員が一生懸命アピールする姿がありました。






◆4月9日 入学式
○入学式が挙行され、15名の生徒が和束中学校の一員になりました。新入生呼名では緊張しながらも大きな声で返事をし、新入生宣誓もとても力強いものでした。これからの和束中学校をみんなでより良いものにしていきましょう。






◆4月7日 着任式・始業式
○新年度がスタートしました。着任式では、新しく和束中学校へ来てくださった先生に生徒会長が歓迎の言葉を伝えました。始業式では、校長先生が大切にしている「ボスとリーダーの違い」について考えました。あさってには入学式があります。みんなはどんな先輩になりたいですか?どんな1年になるのか今から楽しみにしています。



◆3月24日 修了式・生徒集会
○卒業式から10日が経った本日、修了式が行われました。生徒集会では、1年間のふり返りを行い、次の学年に向けて意識を高める様子が見られました。次の1年をより良いものにするために有意義な春休みを過ごしてください。



◆3月14日 第78回 卒業証書授与式
○第78回卒業証書授与式が挙行され、卒業生24名が和束中学校を巣立ちました。
寂しさと嬉しさが混ざり合う中でしたが、卒業証書を受け取る姿はいつも以上にたくましく映りました。これからの皆さんの活躍を応援しています。卒業おめでとうございます。






◆3月3日 全校レクリエーション
○卒業する3年生と一緒に思い出をつくりたいという思いから、2年生が企画してくれた全校レクリエーションを実施しました。全校レクでは、全校が縦割り班に分かれて、学校言葉探し、種目混合リレー、クイズを行いました。どのグループも楽しそうに会話する姿があり、たくさんの笑顔を見ることができました。また、最後には3年生からお礼の言葉もあり、心温まる時間となりました。






◆2月25日 施肥作業
○和束小学校の3,4年生と合同で施肥作業を行いました。小学生と同じ視線に立ちながら作業に取り組む姿に、みんなの成長を感じました。来年度もおいしいお茶ができることを楽しみにしています。



◆1月17日 1分間スピーチ、全校ダンス
○1分間スピーチを行いました。今回のお題は《頑張っていること・私の夢・最近の気になるニュース》でした。堂々と発表する姿や温かい感想を伝えるなど、みんなのいいところをたくさん見ることができました。
○全校ダンスでは、チーム毎に自分たちで考えた振り付けでダンスを踊りました。緊張しながらも一生懸命踊る姿に大きな拍手がわき、他学年からも声援が届くなど、温かい空気に包まれていました。






◆1月9日 書き初め
○校内書き初め会を行いました。真剣な表情で筆を進めていました。作品は教室や廊下に展示しました。



◆12月11日 合同文化鑑賞会
○舞太鼓あすか組さんに来ていただき、笠置中学校と合同で文化鑑賞会を行いました。語りとともに、琵琶や三味線、和太鼓などを使った演奏を聴きました。どの曲も迫力があり、身体の奥まで振動が伝わってくるほどでした。また、和太鼓の体験もさせていただき、一定のリズムをとり続けたり、大きな音を出したりすることの難しさを感じることもできました。和楽器に触れることができた貴重な時間となりました。舞太鼓あすか組さん、ありがとうございました。



◆12月10日 クリーン大作戦
○全校で中学校周辺を清掃するクリーン大作戦を行いました。寒い中でしたが、生徒は元気いっぱいに清掃活動に励んでいました。今回もたくさんのゴミを拾い、町内をキレイにすることができました。おつかれさまでした!



◆10月30日 避難訓練
○消防の方に来ていただき、避難訓練を行いました。今回は火災の訓練でスモーク体験を行い、火災時の視野の悪さを体感しました。想像以上の視界の悪さに多くの生徒が驚いていました。体験を通して、避難時の姿勢の大切さを学ぶことができました。これからの季節は全国的に火災の件数が増えます。火の元に注意しましょう。



◆10月28日 全校人権学習
○講師の井上先生に来ていただき、全校人権学習を行いました。井上先生の経験をもとに、性の多様性について全校で考えることができました。また、休み時間には性に関連する本を黙々と読んだり、質疑応答でもたくさんの質問をして考えを深めたりすることもできました。これからの生活に生かしたい内容も多く、充実した時間を過ごすことができました。井上先生、ありがとうございました。



◆10月24日 体育大会
○過ごしやすい気候の中、無事に体育大会を行うことができました。何度も練習したオープニングセレモニーは息も合った一番の出来でした。学年種目では各学年が練習以上の結果を出す等、クラスとしても成長した姿を見ることができました。ブロック種目も接戦ばかりで、練習以上に盛り上がりを見せました。他にも、他学年同士で声をかけ合い応援する姿や、クラスで円陣を組んで気合いを入れる姿等、たくさんの良い面を見ることができました。最高の体育大会をありがとう!












◆10月15日 パフォーマンス練習
○今回は外でパフォーマンス練習を行いました。初めての隊形移動の練習でしたが、3年生を中心に声かけをして全校をまとめようとする姿が見られました。来週の体育大会ではどのようなパフォーマンスが見られるのか楽しみです!残りの練習も頑張ってください。



◆10月8日 結団式
○体育大会のスローガンの発表から始まり、全校アピールの披露、赤、青のブロックに分かれての結団式が行われました。3年生を中心に体育大会への意気込みを感じました。明日から本格的に体育大会の練習が始まります。ケガに注意して、本番に向けて頑張りましょう!






◆9月27日 合唱発表会
○合唱発表会の本番を迎えました。今回も保護者だけでなく、和束小学校6年生や、同志社女子大学生、地域の方々にも足をはこんでいただき、例年以上にたくさんの人が和束中学校に集まりました。生徒たちは緊張する様子を見せながらも、一生懸命気持ちを込めて歌いきって感動を届けてくれました。これまでの努力とクラスの団結力があってこその素晴らしい合唱でした。お疲れ様でした。









◆9月25日 合唱リハーサル
○9月27日(金)の本番に向けて合唱リハーサルを行いました。リハーサルでは学年ごとの練習と全校合唱の練習を行いました。どの学年も本番をイメージしながら、一生懸命歌声を響かせていました。残りの練習も一生懸命頑張りましょう。本番が楽しみです。



◆9月20日 新人大会壮行会
○新人大会の壮行会を行いました。各部のキャプテンが大会への目標や意気込みを述べました。3年生が引退してからの初めての公式大会になります。練習の成果を精一杯発揮して頑張ってください。陸上部は9月22日(日)、卓球部は28日(土)バスケットボール部は28日(土)、29日(日)に試合が行われます。応援よろしくお願いします。



◆9月18日 全校合唱練習
○ 9月27日の合唱発表会に向けて全校で練習を行いました。今日は合唱の並び順や指揮者の動き、全校合唱曲の練習を行いました。合唱練習では、初めて全パートで合わせるためか緊張した様子でしたが、少しずつ声も大きくなり、より良い合唱になってきました。また、3年生が率先して声かけを行う場面もあり、非常に頼もしい姿を見ることができました。



◆8月27日 2学期始業式
○2学期が始まりました。今朝も暑い中でしたが、生徒の元気な姿が見られました。2学期は行事がたくさんある学期です。暑い日が続くので、体調には十分気をつけて、全校で和束中学校を盛り上げましょう。






◆8月6、7、8日
○社会福祉体験学習 老人ホームわらくと和束町保育園で社会福祉体験学習が行われました。仕事を通して、多様な価値観や自分の生き方について考える良い機会となりました。



◆8月5日 平和学習
○和束町人権ふれあいセンターで平和学習を行いました。講師として大島久美子さん(広島出身ソプラノ歌手)に講演していただきました。歌や話を通して、二度と戦争を繰り返さないこと、一人ひとりが大切な命であることを認識できました。



◆6月4、5、6日 人権学習
○全校で人権学習を行いました。1年生は「人権と平等」、2年生は「外国人の人権問題」、3年生は「同和問題」について学習しました。どの学年も、真剣なまなざしで授業を受ける姿を見ることができました。
◆6月3日 全校朝礼・相楽陸上大会壮行会
○全校朝礼では、校長先生から朝の空気が教室によって異なるというエピソードから、一面だけを見て判断するのではなく、様々な面から物事を見ることの大切さについての話がありました。
○壮行会では、今週の金曜日に行われる相楽陸上大会に向けて決意表明を行いました。目指せ自己ベスト。



◆5月30日 生徒総会
○生徒総会では、各委員会の重点取組活動等についての質疑応答を行いました。総会後には、生徒会がかかげるスローガン、各クラスの学級目標の発表を行いました。目標達成に向けて、これからもみんなで協力していきましょう。






◆5月20日 教育実習生が来られています
○教育実習生として、福田先生(担当教科:社会)と原田先生(担当教科:理科)が和束中学校で生徒と一緒に学校生活を過ごしています。2人とも中学生時代はバスケットボール部に所属し、部活動に励んでいたそうです。3週間という短い間ですが、福田先生、原田先生とたくさん交流して、多くのことを学びましょう。


◆5月8日 茶摘み
○和束小学校の3、4年生、地域の方々と共に茶摘みを行いました。皆さんの協力を得て、33.1kgもの茶葉を収穫でき、その後、地域の方々と目標の35kgに到達することができました。みんなで収穫した茶葉は茶工場で加工され、いろんな人のもとへ届いていきます。できあがりが楽しみですね。



◆5月1日 全校朝礼・生徒集会
○まず、先日行われた春季大会の伝達表彰を行いました。校長先生からは、新学期が始まって1ヶ月、どの学年も勉強や部活動をとても良く頑張っている姿が見られるとお話がありました。1年生は部活動がスタートしたり、2年生は中堅学年として、3年生は修学旅行があったりと忙しくなりますが、それぞれの役割をしっかり果たして頑張る姿が見られることを楽しみにしています。また、生徒集会では、茶摘みに向けての話がありました。茶摘みを通して、ふるさと和束町の担い手として地域貢献をしていきましょう。



◆4月23日 部活動体験最終日
○今日で1年生の部活動体験が終わりました。25日(木)から3日間の仮入部を経て、2日(木)に正式に入部します。3年間続ける部活動です。部活動でも自分を高められるようにこれから頑張りましょう!



◆4月12日 全校オリエンテーション、生徒会ガイダンス
○全校オリエンテーションでは、教員も参加した全校でじゃんけん列車を行い、他学年との交流を深めることができました。また、学校でのルールを全校で共有することができました。
○新入生に向けて生徒会ガイダンスを行い、学校の委員会や部活動について知ることができました。部活動紹介では、それそれの部活動の良さを一生懸命に表現しようとする姿を見ることができました。



◆4月10日 入学式
○本日、入学式を行いました。新入生の力強い呼名への返事にはじまり、最後に在校生からの歓迎の言葉で締めくくられる、素晴らしい入学式となりました。本日から新たに23名の生徒が和束中学校の一員になりました。明日からは全校で一丸となって、より良い“和束中学校”をつくっていきましょう。



◆4月9日 入学式準備 ○明日の入学式に向けて準備を行いました。掃除はいつも以上に丁寧で、気持ちがこもっていました。体育館や教室の準備も3年生が中心となって、予定していた時間よりも早く終えることができました。明日の1年生の入学を楽しみにしています。



◆4月8日 着任式・始業式
○桜が満開となり、無事に新しい学年のスタートを切ることができました。着任式では、和束中学校へ赴任された先生に、生徒会長があたたかい歓迎の言葉を述べました。教室では、新しい教科書が配付され、興味津々にページをめくる姿も見られました。1つ上の学年に進級し、みんながどのように成長していくのか楽しみです。


