寺西っ子だより

全校行事

寺田西まつり

 10月24日(火)寺田西まつりが行われました。学級ごとに自分たちでコーナーを考えて準備・運営をしました。そして、前後半に分かれて、コーナーを担当したり、コーナーを回って遊んだりしました。コーナーは、1~6年生までのスマイル班ごとに相談を...
5年の活動

芸術鑑賞会 高学年

 高学年は10月20日(金)に楽団『アンサンブル・レネット』の方々に来ていただき、芸術鑑賞会を行いました。1時間目は、5年生も6年生も子どもたちが合奏をしました。そして、それを楽団の方々に聴いていただき、楽器のたたき方やリズムの取り方など...
5年の活動

5年生 稲刈り

10月23日(月)5年生は、稲刈りをしました。これは6月に地域の方の田んぼをお借りして田植えをしたものです。カマを持って稲を刈り、それをコンバインに入れていきます。手作業で稲を刈るのはとても大変ですが、子どもたちは腰をかがめながら一生懸...
3年の活動

3年 さつまいもほり

 10月23日(月)3年生は、地域でお世話になっているさつまいも農家の方に来ていただき、さつまいもほりをしました。このさつまいもは、6月15日に苗を植えたものです。毎日、水やりをしてやっと収穫するときが来ました。子どもたちは、どれだけさつ...
1年の活動

芸術鑑賞会 低学年・中学年

アンサンブル・レネットの方々に来ていただき、芸術鑑賞会を行いました。鑑賞会というと、座って静かに音楽を聴くような会をイメージされるかもしれませんが、今回の芸術鑑賞会は、1時間目 ワークショップ・2時間目 本公演 。どちらも体を動かした...
6年の活動

12年後の自分

6年生は図工で12年後の自分をイメージして将来の自分を作っています。まずはじめに、12年後に自分は何をしているか想像しました。「サッカー選手」「保育士」「バレーボール選手」など職業をイメージした子もいれば、「穏やかに本を読んでいる。」「...
4年の活動

4年生 校外学習

10月13日(金)4年生は、メグミルク京都工場と丹波自然公園へ行きました。メグミルク工場では、牛乳ができるまでの工程を見せてもらいました。そして工場で作っているヨーグルトを試食させてもらいました。子どもたちは、「美味しい。もっと食べた...
3年の活動

3年生 校外学習

10月12日(木)3年生は京都府警察署とマンガミュージアムに行きました。警察署では警察の仕事を動画で学んだり、実際に働いている様子を見させてもらったりしました。また、展示してある白バイに乗ったり、自転車に安全に乗るためのシュミレーション...
2年の活動

2年生 校外学習

 2年生は、10月6日に京都鉄道博物館に行きました。午前中は、クラスごとに館内を見て回りました。館内だけでなく、テラスから外の景色を見ると「あ、新幹線が走ってる。」「あれは東寺だ。」などと子どもたちは大はしゃぎしていました。お昼は、梅小路...
1年の活動

1年生 校外学習

 1年生は10月5日(木)に京都水族館に行きました。お天気にも恵まれ、全員そろって校外学習に行くことができました。班ごとにクイズと生き物の観察を行いました。生き物のそばに書いてある説明をよく読みながらクイズに挑戦しました。観察は、ペンギン...
タイトルとURLをコピーしました