友の会 丹後郷土資料館友の会 友の会とは 丹後郷土資料館の実施する事業に協賛し、会員相互の親睦と教養・文化の向上を図ります。会員期間は2年間です。現在は7、8年度会員期間です(令和7年4月1日~令和9年3月31日)。一般会員と団体会員があります。団体会員は、5名... 2022.09.06 友の会
施設紹介 施設紹介 本館 展示室と研修室、収蔵庫、事務室があります。展示室では、1階の常設展「丹後の歴史と文化」において、丹後地域の縄文時代から近代までの歴史と丹後の織物を紹介しています。2階展示室では、年5回、丹後に関連した特別展・企画展を開催して... 2022.09.04 施設紹介
コンセプト コンセプト 1 京都府立郷土資料館条例(抄)における位置づけ(設置)第1条 郷土についての歴史資料、考古資料、民俗資料等(以下「資料等」という。)の 保存及び活用を図り、もって府民の文化的向上に資するため、京都府立郷土資料館 (以下「郷土資料... 2022.09.04 コンセプト
館長あいさつ 館長ごあいさつ 当館は昭和45年10月に開館し、今年で54年目を迎えます。京都府北部で最初に設立された資料館であり、本館に隣接する国指定史跡丹後国分寺跡、京都府指定文化財建造物旧永島家住宅とともに、郷土についての歴史資料、考古資料、民俗資料等の保存及び... 2022.09.04 館長あいさつ
お知らせ・トピックス 名誉館長就任式が8/8に行われました 府立丹後郷土資料館「名誉館長」に京都国立博物館名誉館長佐々木丞平氏が就任~丹後郷土資料館リニューアル整備が始動~府立丹後郷土資料館「名誉館長」委嘱式令和4年8月8日(月) 於 京都府庁旧本館1階 旧議場佐々木名誉館長ご挨拶府立丹後郷土資料... 2022.09.04 お知らせ・トピックス名誉館長
アクセス アクセス ・京都丹後鉄道宮豊線「天橋立駅」または「岩滝口駅」から 丹海バス(経ヶ岬・蒲入・伊根方面行き)で「丹後郷土資料館」下車すぐ または、「国分」下車徒歩5分・京都縦貫自動車道「与謝天橋立IC」から車で10分 「宮津天橋立IC」から25分 ... 2022.09.04 アクセス
開館時間・観覧料 開館時間・観覧料 開館時間 午前9時~午後4時30分 休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、直後の平日休館)年末年始(12月28日~1月4日) 観覧料 普通展示 区 分 個 人 団 体 一 般200円1... 2022.09.04 開館時間・観覧料
巡回展 巡回展 発掘された京都の歴史2023 速報展示では、令和3・4年度に京都府内で実施された発掘調査及び整理作業の成果を出土遺物や写真パネルなどを用いて紹介します。縄文土器や奈良時代の人が使った九九の早見表(実物)など丹後地域で出土... 2022.09.04 巡回展