その他(目録等)

その他(目録等)

丹後国加佐郡上安久村安久家文書目録6 丹後国加佐郡上安久村(現舞鶴市上安久)の庄屋で、江戸時代には大庄屋も勤めた安久家に伝わる古文書について、調査・整理を行い目録としてまとめたもの。全体のうち約5,500点を収録。    2019年3月 ...
図録(民俗)

図録(民俗)

蚕業遺産×ミュージアム -蚕都がつむいだ文化財の新たな価値と可能性- 「蚕都(さんと)」と呼ばれた綾部を中心に、丹波・丹後で使われていた蚕糸(養蚕・製糸)用具が一括して当館へ寄贈される事をきっかけに、資料に新たな価値を見出し、地域資源とし...
図録(歴史)

図録(歴史)

“玉の輿”大名家の栄光と苦悩 在庫切れ -徳川綱吉・桂昌院と宮津藩本庄松平家-       近年新たに発見された宮津藩本庄家関係資料や各大学による最新の調査成果を紹介し、激動の時代を生きた本庄家のあゆみを紐解きます。    2021年10...
図録(考古)

図録(考古)

祈りのカタチ ー丹後に生きた人々の願いー  丹後地域の縄文時代から現代までの祈りに関する資料を多数紹介。石棒に始まり、銅鐸や祭祀に使われた土器、土馬、神像、仏画、経塚出土資料、薬師信仰に関わる麻呂子皇子の鬼退治伝説を描いた絵画のほか化粧...
図録・目録等

展示図録・目録等

図録等紹介・購入について  今まで刊行した図録・目録等のうち在庫のあるものは資料館の受付で販売しております。 また、下記入力フォームからでも注文を受け付けています。 購入の流れ  1 上記フォームからお申し込みくださ...
調査だより

資料館調査だより

「丹後郷土資料館調査だより」は毎年発行しており、学芸員の調査報告のほか、資料整理、丹後学び舎セミナー活動報告などを掲載しています。 号数 掲載内容 第12号(全ペ...
各種様式

各種様式

館蔵資料を借用したい時・・・借用依頼書 ( Word版 、 Pdf版 )利用にあたって減免申請するとき・・・( Excel版 、 Pdf版 )※申請日はご利用当日より前の日付をご記入ください。※メール提出の場合は tango-s-soum...
会議等利用

会議等利用案内

資料館では、研修室を一般にご利用いただけます。50名程度収容でき、ホワイトボード・プロジェクタ等の設備もあります。下表の使用料がかかりますが、減免される場合もございます。お気軽にご相談ください。 区  分使 用 料  第1研修室  ...
資料貸出

資料の貸出

収蔵資料の貸出 当館所蔵の体験道具や資料を貸出します。授業の教材などにご利用ください。利用される場合は、事前に「資料借用依頼」の提出をお願いします。なお、実物資料については貸出できないものもありますので、事前にご相談ください。   ...
学校向け利用案内

学校向け利用案内

出前授業・体験活動  丹後郷土資料館では、社会科や国語科、総合的な学習の時間などに、資料館の専門性を活用していただけるよう、「展示説明」のほか、「昔のくらし」常設展示施設である旧永島家住宅等を利用して行う「体験活動」、各学校へ出かけ...
タイトルとURLをコピーしました