会議等利用 会議等利用案内 資料館では、研修室を一般にご利用いただけます。50名程度収容でき、ホワイトボード・プロジェクタ等の設備もあります。下表の使用料がかかりますが、減免される場合もございます。お気軽にご相談ください。 区 分使 用 料 第1研修室 ... 2022.09.06 会議等利用
資料貸出 資料の貸出 収蔵資料の貸出 当館所蔵の体験道具や資料を貸出します。授業の教材などにご利用ください。利用される場合は、事前に「資料借用依頼」の提出をお願いします。なお、実物資料については貸出できないものもありますので、事前にご相談ください。 ... 2022.09.06 資料貸出
学校向け利用案内 学校向け利用案内 出前授業・体験活動 丹後郷土資料館では、社会科や国語科、総合的な学習の時間などに、資料館の専門性を活用していただけるよう、「展示説明」のほか、「昔のくらし」常設展示施設である旧永島家住宅等を利用して行う「体験活動」、各学校へ出かけ... 2022.09.06 学校向け利用案内
友の会 丹後郷土資料館友の会 友の会とは 丹後郷土資料館の実施する事業に協賛し、会員相互の親睦と教養・文化の向上を図ります。会員期間は2年間です。現在は令和5、6年度会員期間です(令和5年4月1日~令和7年3月31日)。※現在、令和7、8年度会員募集中一般会員と... 2022.09.06 友の会
施設紹介 施設紹介 本館 展示室と研修室、収蔵庫、事務室があります。展示室では、1階の常設展「丹後の歴史と文化」において、丹後地域の縄文時代から近代までの歴史と丹後の織物を紹介しています。2階展示室では、年5回、丹後に関連した特別展・企画展を開催して... 2022.09.04 施設紹介
コンセプト コンセプト 1 京都府立郷土資料館条例(抄)における位置づけ(設置)第1条 郷土についての歴史資料、考古資料、民俗資料等(以下「資料等」という。)の 保存及び活用を図り、もって府民の文化的向上に資するため、京都府立郷土資料館 (以下「郷土資料... 2022.09.04 コンセプト
館長あいさつ 館長ごあいさつ 当館は昭和45年10月に開館し、今年で54年目を迎えます。京都府北部で最初に設立された資料館であり、本館に隣接する国指定史跡丹後国分寺跡、京都府指定文化財建造物旧永島家住宅とともに、郷土についての歴史資料、考古資料、民俗資料等の保存及び... 2022.09.04 館長あいさつ
お知らせ・トピックス 名誉館長就任式が8/8に行われました 府立丹後郷土資料館「名誉館長」に京都国立博物館名誉館長佐々木丞平氏が就任~丹後郷土資料館リニューアル整備が始動~府立丹後郷土資料館「名誉館長」委嘱式令和4年8月8日(月) 於 京都府庁旧本館1階 旧議場佐々木名誉館長ご挨拶府立丹後郷土資料... 2022.09.04 お知らせ・トピックス名誉館長