教職員

PTA

避難訓練を実施しました

 10月28日(火)、今年度2回目の避難訓練を実施しました。 今回は、明治国際医療大学救急救命科教授の木村先生を御招きし、訓練の様子を見て講評をいただきました。  より実践的な訓練を目指し、校内にはがれきによる通行止めや通りに...
全校

主任児童委員来校

 10月27日(月)、南丹保健所や南丹船井地区の主任児童委員の皆様、計19名が本校に来校され、学校の概要や特別支援に関する講義を受講されたり、学校設備等の視察をされたりしました。見学の後は活発な意見交換をされるなど、充実した研修となりまし...
教職員

学び合いのコミュニティ 本校2回目!

 10月6日、「令和7年度京都府若手教職員学び合いのコミュニティ育成支援事業」の一環として、各教科等合わせた指導に関する研究の2回目を本校にて行いました。  この日は本校小学部の授業を参加者で見学し、授業の様子も踏まえながら、各教科...
全校

先生たちも学んでいます!学び合いのコミュニティ

 7月30日、「令和7年度京都府若手教職員学び合いのコミュニティ育成支援事業」の一環として、府立中丹支援学校から1名、府立向日が丘支援学校から2名、そして本校から2名、この会の指導助言者である本校副校長の計6名の教員で研究会を実施しました...
全校

不審者対応訓練

 7月24日に、職員を対象とした不審者対応訓練を実施しました。講師として南丹警察署よりお越しいただき、護身術やさすまたの使い方、不審者への対応について実践的に学びました。  不審者対応については、「生徒や教職員の安全を第一に考え最悪...
全校

全校研修会(医療職派遣事業の活用)

 京丹波町健康福祉部の石原様(作業療法士)に講師として来ていただきました。「子供たちがもっている力を最大限に発揮して活動するために」という視点で参観をしていただいた後、本校教職員向けに研修会を実施しました。子供たちの具体的な姿から、見え方...
全校

第1回学校運営協議会

 7月4日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は校長の作成する「育てたい子ども像や目指す学校像」についてのビジョンを委員の皆様と学校が共有し、互いに当事者意識をもって協働していく組織です。  当日は4名の委員の...
全校

指導主事計画訪問

 6月12日(木)に計画訪問として京都府教育委員会指導部特別支援教育課より松永指導主事様、竹内指導主事様が来校されました。 当日は、校長から今年度の本校教育についての説明をした後、それぞれの学部の授業を参観されました。  参観...
全校

国立特別支援教育総合研究所「特別支援教育専門研修」にて パート2

 5月30日更新の記事にて、小学部の教員が国立特別支援教育総合研究所が主催する研修に参加していることを紹介しました。今回は神奈川県にある研修所より研修中の写真が送られてきましたので紹介します。  日々の講義の他、日本全国から参加して...
全校

ようこそ丹波へ!教師力向上アドバイザー来校

 6月9日、京都府の教師力向上のため、各学校を巡回しておられる下野恵子アドバイザー、山本直之アドバイザーのお二人が本校にも来校されました。  本校校長と学校教育や人材育成についての話をしたり、授業を見学したりしていただき、大変充...