小学部

小学部

地域の田んぼに現れた龍の稲飾り

 地域の田んぼで、刈り終わった稲を使って龍の形に見立てた飾りが作られています。この取組は、地域の町おこしの一環として地域の皆さんや通りかかる人に楽しんでもらえるように実施されています。  地域の方は、「地域の魅力を伝えるため、そして...
小学部

亀岡市農業公社で芋ほり体験をしました!

 10月10日(金)、小学部16・17・18組の児童が、バスに乗って農業公社へ芋ほり体験に出かけました。  畑に到着すると、農業公社の方から芋の掘り方や注意点について、丁寧にお話をしていただきました。子供たちは真剣に話を聞き、「早く...
小学部

鈴カステラを作ったよ!

生活単元学習「あきまつり」の学習では、屋台をイメージした調理実習で「鈴カステラ作り」に取り組みました。みんなで順番に材料を混ぜたり、生地をくるくると返しながら焼いたりして、真ん丸な鈴カステラが完成しました。鈴カステラのふんわり甘い香りが広...
小学部

お祭り準備!!

 生活単元学習「いらっしゃい!おまつり!」では、来週の夏祭りに向けて、たこやきとかき氷の準備をしました。看板やたこやき、かき氷は手作りしました。粘土や絵具を使って楽しみながら作っています。 翌週には「いらっしゃいませ」と接客の練習も...
小学部

誕生日会をしよう(特別活動「れっつ5くみ」)

 夏休み中に誕生日を迎えた学級の友達3名の誕生日会を行いました。バースデーカードと歌でお祝いしました。カードを渡す方も、もらう方もなんだか照れ臭そうにしていました。カードを渡した後は、みんなで写真を撮り、その後は変身ゲームや魚釣り、カラオ...
小学部

やってみよう!!「体育」

姿勢変換を伴う様々な動きを小学部時期にたくさん経験できるように学習を進めています。体を動かすことの楽しさを感じながら、体力の向上・体幹を鍛える・柔軟性が身につくように取り組んでいます。9月はバランス感覚や調整力アップ月間として学習しました...
中学部

絵本専門士による読み聞かせと図書委員会参加の様子

 9月25日(木)、絵本専門士の資格を持つ村田さんがボランティアとして来校されました。図書委員会の活動にも参加し、図書室の整理や分類分けについての話もされました。  お昼休みには、村田さんによる絵本の読み聞かせ会が開かれ、村田さんの...
小学部

地域の防災士の方による防災学習(小学部18組)

 9月26日(金)に、地域でご活動されている防災士の藤林裕子様、チエ様をお招きし、小学部18組で防災の授業を行いました。  授業では、「命を一番に守ること」の大切さを教えていただきました。また、非常時に役立つ身近なものの使い方や、家...
中学部

介護等体験[前期⑤]

 9月11日・12日の2日間、介護等体験として京都芸術大学の学生11名を受け入れました。初日は、特別支援教育に関する講義を受けた後、学級に入り、児童生徒とともに生活をしました。  まとめの会では、「初めは関わり方が分からなかったが、...
全校

おいしい 万願寺とうがらし を、ありがとう!

 9月5日(金)、高等部の農業班が育てた「万願寺とうがらし」が給食に登場しました。  この万願寺とうがらしを食べた小学部1組の児童たちは、その美味しさにびっくり!野菜を育ててくれた高等部のお兄さん、お姉さんたちに感謝の気持ちを伝える...