全校

全校

先生たちも学んでいます!学び合いのコミュニティ

 7月30日、「令和7年度京都府若手教職員学び合いのコミュニティ育成支援事業」の一環として、府立中丹支援学校から1名、府立向日が丘支援学校から2名、そして本校から2名、この会の指導助言者である本校副校長の計6名の教員で研究会を実施しました...
全校

不審者対応訓練

 7月24日に、職員を対象とした不審者対応訓練を実施しました。講師として南丹警察署よりお越しいただき、護身術やさすまたの使い方、不審者への対応について実践的に学びました。  不審者対応については、「生徒や教職員の安全を第一に考え最悪...
全校

It’s showtime!

 7月9日(水)のお昼休みに、昼休み活用第2弾としてボランティア団体「亀岡発平成“ヨメ”学」さんをお迎えし、マジックショーを開催しました。  校内のチラシを見て、時間前から図書室前で待っている児童・生徒もおり、期待に胸を膨らませてい...
全校

全校研修会(医療職派遣事業の活用)

 京丹波町健康福祉部の石原様(作業療法士)に講師として来ていただきました。「子供たちがもっている力を最大限に発揮して活動するために」という視点で参観をしていただいた後、本校教職員向けに研修会を実施しました。子供たちの具体的な姿から、見え方...
全校

七夕

 7月7日、今日は七夕の日です。  本校では、季節の行事を楽しめるような、特別な「七夕メニュー」の給食が提供されました。 ・枝豆ご飯  ・大豆の磯煮  ・七夕汁  ・牛乳  子供たちは、「にゅう麺が天の川?」「オクラのお...
全校

第1回学校運営協議会

 7月4日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は校長の作成する「育てたい子ども像や目指す学校像」についてのビジョンを委員の皆様と学校が共有し、互いに当事者意識をもって協働していく組織です。  当日は4名の委員の...
全校

介護等体験〔前期③〕

 7月3日・4日と介護等体験で同志社大学と龍谷大学の学生10名を受け入れました。初日は、特別支援教育についての講義を受けた後、実際の学級に入って児童生徒とともに生活をしました。まとめの会では、「得意なことを伸ばしていく視点が勉強になった。...
全校

水無月

 6月30日(月)の給食は、デザートに「水無月」が登場しました。  朝から「今日はデザートがあるねん~♪」と、児童たちは楽しみにしていて、給食の時間がいつも以上に待ち遠しかったようです。  「水無月」は、6月30日の「夏越の祓...
全校

スクールカウンセラーへの相談日実施

 6月16日(月)スクールカウンセラーの深瀬先生が来校され、今年度3回目のカウンセリングを実施しました。  カウンセリングでは、生徒たちが最近の出来事を話したり、進路等の悩みを聞いてもらったりしています。  スクールカウンセラ...
全校

昼休み活動第1弾「おはなしポケットさん」絵本の読み聞かせ会

 本日のお昼休み、南丹市のボランティア団体「おはなしポケット」さんに、絵本の読み聞かせをしてもらいました。久しぶりの読み聞かせの会に小学部の児童が喜んで参加しました。手遊びや歌遊び等もあり、子どもたちは、体を動かしながら楽しい時間を過ごし...