学校日誌 黒谷和紙 紙漉き体験(4年生) 2月28日に物部小学校の4年生と一緒に、黒谷和紙会館へ紙漉き体験に行きました。社会科の学習で京都府の伝統工業の1つとして黒谷和紙を学習しています。学校で和紙の作り方やおおまかな歴史について学んだあとに実際に体験に行きました。 ... 2024.02.28 学校日誌投稿
学校日誌 スマイル発表会に向けて最後の全校合唱練習 2月20日の放課後に、23日に行われる「志賀っ子スマイル発表会」に向けて、最後の全校合唱の練習がありました。 全校活動係が中心となって、進めました。全校活動係が「笑顔で感謝の気持ちを込めて、本番のつもりで歌おう。」と今日の練... 2024.02.20 学校日誌投稿
学校日誌 縄跳びを頑張っています 2月1日、明日の縄跳び大会に向けて、中間休みの体育館には最後の練習をする子どもたちがいました。「縄跳びカード」に跳べた回数分の色を塗りながら時間いっぱい練習しました。明日は、練習の成果が発揮できることを願っています。 放課後には、色班別... 2024.02.01 学校日誌投稿
学校日誌 スマイル発表会 スローガン決定 1月22日に、第2回実行委員会が開かれ、各学年の思いが詰まったスローガンが発表されました。 ONE TEAMで笑顔のにじをかけよう ~成長を伝え合い、感謝と幸せがあふれる会へ~ とても良いスローガンができました。5年生が中... 2024.01.22 学校日誌投稿
学校日誌 ブックトークをしてもらいました! 綾部市図書館の方に来ていただき、低学年・中学年・高学年に分かれてブックトークをしてただきました。低学年は手紙をきっかけにブックトークが始まり、中学年は「穴」をテーマに、高学年は「出会い」をテーマに本の紹介をしていただきました。6年生は... 2024.01.22 学校日誌投稿
学校日誌 2学期 終業式 12月22日(金)、79日間の2学期が終わりました。本日は、終業式、大掃除を行い、学級で担任の先生の話を聞いたり通知表やお便りをもらったりしました。 一人一人の子どもたちが、運動会やマラソン大会、音楽交流会などの大きな行事に向けて目標を... 2023.12.22 学校日誌投稿
学校日誌 給食最終日 ケーキをありがとうございました 12月20日(水)、2学期の給食が今日で終了となりました。 本日の給食に、綾部市消防団志賀郷分団の皆様から頂いたケーキが付きました。今では子どもたちが防火活動に直接かかわることはありませんが、消防団の皆さんに地域を守っていただいているこ... 2023.12.20 学校日誌投稿
学校日誌 6年 黒谷和紙卒業証書手漉き体験 12月19日(火)6年生が黒谷和紙工芸の里へ卒業証書の紙漉きに行きました。まず、紙漉きの材料と道具、漉き方を教えてもらったあと、一人一人漉きました。すげたが重たかったようですが、前後にゆらすところが楽しかったと感想を言っていました。実際... 2023.12.19 学校日誌投稿
学校日誌 第4回ことばのホール 12月18日(月)、2学期最終の「ことばのホール」を実施しました。 今回は、「夏がすきか、冬が好きか」と「冬休みの宿題はあった方がよいか、ない方がよいか」の2つのテーマから、事前に自分が話し合いたいテーマ決め、自分の考えをもって参加しま... 2023.12.18 学校日誌投稿
学校日誌 デジタルシティズンシップ教育 12月18日(月)、4・5年生の授業で、デジタルシティズンシップ教育を行いました。「デジタルシティズンシップ」とはデジタル機器やインターネットなしには生活が成り立たない時代において、デジタルを積極的に使って社会に参画する力のことです... 2023.12.18 学校日誌投稿