投稿

投稿

5年生歯みがき大会 優勝は・・・

6月5日(木)、5年生が歯みがき大会を行いました。歯みがき大会とは、映像を見ながら、歯みがきの大切さや正しい歯みがきのやり方を知り、これから健康な歯を保つためにどうすればよいか考える学習のことです。 実際に歯みがきをしたり、デン...
学校日誌

2年生活科~まちたんけん~

 2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。竹松うどん様、塩見プリント様、クキガタワ様のところへお邪魔して、お仕事のことについて、準備していた質問をしたり、メモをとったりしていました。写真は塩見プリント様で、熱心に話を聞いたり...
学校日誌

ドキドキ・・・タブレット貸与式

6月3日(火)、1年生のタブレット貸与式を行いました。校長先生から「これは綾部市から学習のために借りているものです。大切に使いましょう。」と教えていただき、1人ずつタブレットを手渡していきました。 そのあと、タブレット使用の...
投稿

児童朝会 ➕ ・・・

6月3日(火)児童朝会がありました。6・7月の生活目標の発表と6月のお誕生会を行いました。6・7月の生活目標は「ろう下を歩き、安全に過ごそう」です。また、6月のお誕生会では「好きな給食のメニュー」が聞かれました。「ぎょうざあんどんぶり」「...
投稿

なかよし班あそび 楽しみました☺️

 5月29日の放課後の時間に、なかよし班あそびを行いました。なかよし班の班長が中心となって遊びを考えました。こおりおにやかわりおに、手つなぎおになどをしました。高学年がおにになったらスキップや早歩きにするなど、どの学年でも楽しめるよう考え...
投稿

園幼連絡会

5月29日、園幼連絡会を行いました。今の1年生が就学前に通っていた保育園やこども園、幼児園の先生方に授業の様子を見ていただき、そのあと1年生担任と懇談を行いました。久しぶりに会った先生方にすこし恥ずかしそうな様子を見せながらも、どの...
投稿

車いす利用者の理解を深める学習

 5月28日(水)、あやべボランティアセンターの方に来ていただき、5、6年生が車いす利用者の理解を深めるための学習を行いました。まず、車いすの名称の説明、使い方を教えていただいたあと、実際に車いす体験をしました。子どもたちは車いす体験を実...
投稿

なかよし旬間はじまります

今日から1学期の人権旬間(なかよし旬間)が始まります。今日は、全校でなかよし朝会を行いました。なかよし朝会では、人権とはどういうことか、この人権旬間でどんな取組をするのか話がありました。 1学期の人権旬間(なかよし旬間)で...
投稿

修学旅行に行ってきました[5/22~23]

 先週の22日(木)23日(金)の2日間、6年生が修学旅行で奈良・大阪方面に行ってきました。1日目は「法隆寺」「奈良公園」「東大寺 大仏殿」等、2日目は「大阪・関西万博」に行ってきました。2日間ともに天気には恵まれましたが、夏のような暑さ...
投稿

こうのとり足環つけ見学

  5月23日(金)2・3年生がこうのとり足環つけの見学に行きました。最初、兵庫県にあるこうのとりの郷の獣医さんから何のために足環をつけるのか、どのような手順で作業を行うのか説明を聞きました。  こうのとりのひなが立っていたら巣から...
タイトルとURLをコピーしました