HOME

最新の投稿

  • 活動広報委員会企画の全校あそび&なかよし班あそび

    6月19日(木)の業間休みに活動広報委員会が企画し、全校遊びを行いました。かわりおにを行いました。委員会の児童が最初におに役をし、全校で逃げ回りました。

    また、放課後は6年生が計画を立て行うなかよし班あそび(今年度2回目)がありました。6年生の班長が中心となってサメおにやこおりおに、かくれおに、転がしドッジなど低学年も楽しめるあそびを考えてくれました。グラウンドでみんなで楽しく遊ぶことができました。

    活動広報委員会企画の全校遊び(かわりおに)
    なかよし班あそび「サメおに」「ササササ・・・サメ」といったらにげます。
    あそびが終わったらみんなで感想を交流します。
  • 何北ドリカムDAYに向けて💪

    6月18日(水)の朝の時間に、何北中学校と物部小学校とオンライン交流を行いました。今回のオンライン交流の目的は7月2日(水)に行われる何北ドリカムDAYに向けて、小学4年生〜中学3年生がどんな風に地域の方とも交流するか中学校から提案をしてもらうためです。中学3年生がドリカムDAYで行うミニ運動会の種目についてみんなが参加できるよう色々と考えたことを提案してもらい、小学生もうなづきながら聞いていました。当日が楽しみです☺️

    6年生の教室で4〜6年生が集まってオンライン交流をしました。
    中学生がモニター越しに提案してくれました☺️

  • みんな大好き❤️PJ(プロジェクト)発動

      ただいま志賀小学校は、1学期の人権旬間真っ最中です。6月16日(月)はそんな人権旬間の取組の1つである「みんな大好き❤️JP」を行いました。

    「みんな大好き❤️PJ」とは、自分の自己紹介カードを異年齢班で発表し、交流する取組です。自分のことを相手に知ってもらい、相手のことを知り、さらに志賀小学校の子どもたちが仲良くなってほしいです。1年生が好きな遊びや将来の夢を発表すると大きくうなづいたり、「あぁ〜いいね。」などと共感したりしていました☺️

  • 3.4年体育 マット運動~側方倒立回転~

     今、3.4年生がマット運動に取り組んでいます。今日は「側方倒立回転」に挑戦していました。マット運動等、器械運動では「逆さ感覚」と「腕支持感覚」を育てることがとても大切になります。今日は、その感覚を体感できるような内容でした。

  • 1年生は色水あそびに夢中🤩

    放課後の時間を利用して、1年生はよく外で遊んでいます。最近はグミの実やくわの実(マルベリー)をとって、色水を作っています。最初はうまく色が出ませんでしたが、実を細かくつぶしてまぜると・・・うすいピンク色や濃い紫色の色水ができました。1年生は大喜び🙌でした。

    実を潰してかき混ぜています!!
    できた色水はこんな感じ・・・
  • 今年最後の「水夢」での水泳学習

     今日、「水夢」様にお世話になり、今年最後の水泳学習を行いました。計4回の学習の中で、専門的にも指導していだき、技術が上達した児童もたくさんいます。夏休み前に、物部小学校のプールをお借りして、「着衣水泳」を行い、すべての水泳学習を終えます。

  • 山林学習

     6月11日(水)、5年生が山林について学習しました。雨が降ったため、実際に山へは行けませんでしたが、学校で様々なことを学びました。
     地域の講師の方、志賀郷杜栄様と中丹広域振興局の職員様に来ていただき、志賀郷地域のために郷和会で山林を大切に守り、育ててきていただいたこと、森林の役割と大切さ、森の動植物等について教えていただきました。体育館でラワンの種を模して作った「種」のおもちゃを飛ばしたりして、楽しく木について学びました。

    地域の講師の方に山林を大切に守り、育ててきたことを教えていただきました。
    ラワンの種を模して作ったおもちゃ
    飛ばして遊びました。
  • 発達障害理解学習

     今日6月11日、京都府立中丹支援学校の先生に来ていただき、低・高別に発達障害の「理解学習」を行いました。障害に対する正しい理解と、相手の立場に立って思いやる、お互いに助け合っていくことの大切さを学びました。

  • ヤギさん🐐志賀小へいらっしゃ〜〜い👋

    6月9日(月)に、地域の方のご厚意により、ヤギを4頭連れてきていただきました。全校時間をずらしながら、ヤギのふれあいができました。

    最初はえさやりにこわがっていた子もいましたが、自分の手からえさを食べたり、背中を撫でたりしている間にすっかり慣れ、「学校で飼いたいなぁ〜」とか「めっちゃかわいい☺️」などとヤギとのふれあいを楽しんでいました。

    また、1・2年生はヤギの絵も描きました。今回来ていただいた方も一緒に絵を描いて楽しみました。やっぱり実際に見てかく絵はヤギの特徴をとらえていてとてもよい作品になりました。

    地域の方の紹介とヤギの紹介をしてもらいました。
    ドキドキ・・・食べてくれるかな・・・
    えさやりも慣れてきました☺️
    2年生と地域の方が描いたヤギの絵
  • 綾部市小学生陸上大会参加

      6月7日(土)、綾部市小学生陸上大会が行われ、志賀小学校5・6年生13名が出場しました。出場する子どもたちは、この大会のためにほぼ毎日休み時間練習を重ねてきました。

     100m、800m、走り幅跳び、ボール投げやリレーなど今年はたくさんの競技にたくさんの児童が出場し、練習の成果を出しました。

     良いお天気で、申し込みをした5・6年生全員が元気に出場でき、とてもよい大会になりました。

    開会式はテントの中で・・・
    走り幅跳び
    100m走
    400mリレー
    最後はみんなで記念撮影✌️

タイトルとURLをコピーしました