お知らせ(2022年8月)
「4年生と2年生の交流」
ペア学年の取組として1学期に予定していた「お楽しみ交流会」
を今日、4年生が中心となり実施することができました。
ペアの2年生に喜んでもらえることは何かを考え、ゲームコーナー
を準備してきました。ボーリングや輪投げ、ガチャガチャにくじ引き
などのコーナーで自分達でつくった景品を2年生に渡していました。
これからは、お互いが、仲良くなるために、休み時間も一緒に遊ぶ
計画を立てています。(R4,8,31)


「折りたたみテントの寄贈」
この度、「京都銀行SDGs私募債『未来にエール』~次世代を
担うこどもたちへ~」の取組で、平和住建様と京都銀行様から
折りたたみテントを2張寄贈していただきました。
これから、屋外での行事や緊急を要する時に活させていただき
たいと思います。ありがとうございました。(R4,8,29)

「環境美化作業」
PTA本部、環境整備部、おやじの会等々のみなさんと児童で
4校時に環境整備(大掃除)を実施しました。普段行えていない
箇所や児童ではできない所を中心に清掃作業をしていただきました。
綺麗になった所で2学期の学習活動を実施してしていけることは
大変素晴らしいことです。暑い中でしたが、ご参加いただきました
皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
(R4,8,29)

「2学期始業式」
長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。黒く日焼け
した子、まだ眠たそうにしている子、元気に挨拶してくれる子・・
等々、夏休みにいろいろな経験をしてきたことだと思います。
それがこれからの生活にいかしていけるようになればと思います。
さて、2学期はたくさんの行事が控えています。始業式の話の中で、
佐山小の合い言葉(あいさつ・あいては・ありがとう)について
触れたり、人を大切にすること、続けることの大切さを確認し、
特に、2学期は、いろいろなことにチャレンジ&トライで
「まず、やってみよう」の気持ちを大切に活動してほしいと話を
しました。実りある2学期になってくれることを願っています。
(R4,8,29)

「正門 Before After」
今年度150周年を迎えるにあたり、正門も清掃と門の塗装を行い
ました。心機一転、今までの汚れを取り去り、新しい出発
(150周年記念事業)に向けての準備を着々と進めております。
(R4,8,24)
<Before>

<After>

「3年ぶりの子ども広場開催」
8月20日(土)に久御山町青少年健全育成協議会主催の令和4年度
「子ども広場」が、久御山町役場ロビー・駐車場・中庭広場で開催
されました。コロナ禍ということもあり規模縮小で実施されました
が大勢の子ども達や幼児が参加し各コーナーを回って楽しむことが
できました。開催していただきました関係団体の皆様、
また各PTAの皆様、ありがとうございました。(R4,8,22)


