お知らせ(2024年9月)
2024/9/26 大根の種まき
農業体験学校で校区青少協の皆さんにお世話になり、3年生が大根の種まきを行いました。大根の種の小ささに驚きながらも、大きく育つようにと願いを込めながら種まきを行っていました。12月頃の収穫が楽しみとなりました。



2024/9/25 運動会の総合練習1回目
先週から運動会に向けての練習が各学年、各ブロック学年で始まり、今週からは、運動場での練習も始まりました。今日は、全校練習の1回目として開会式や閉会式の流れを確認し、ラジオ体操の練習を行いました。暑い中でも子どもたちは、一生懸命全校練習に取り組んでいました。



2024/9/24 防災学習の出前教室
4年生を対象に、久御山町総務課防災係の方により、防災学習の出前教室をしていただきました。阪神淡路大震災や東日本大震災の様子を交えながら防災についてたくさんのことを教えていただきました。また、簡易担架やベンチの使い方などを教えていただきました。子どもたちは興味関心を持って、話を聞き、「もし、今地震が起きたら・・・」と自分事として考えることができました。



2024/9/10 情報モラル教室
4年生を対象に、宇治署のスクールサポーターの方に来ていただき情報モラル教室を実施していただきました。今後、情報社会の中を生きていく子どもたちであるからこそ、情報の扱い方や重要性について様々な事例を元にお話ししていただきました。子どもたちも真剣に考え、学習することができました。


2024/9/5 おもしろ科学体験
本日、京都大学と京都府教育委員会との連携事業である「おもしろ科学体験・4次元デジタル宇宙シアター」が開催されました。この事業は「科学は楽しい・不思議なもの」であること、「宇宙の大きさ」を体験する機会として実施されました。本校からは、4年生が参加させていただき、「科学の不思議さ」・「ガウス加速器」・「ダジック工作」・4次元デジタル宇宙シアターで 「宇宙の大きさ」「太陽・月・星」など様々な体験をさせていただきました。



2024/9/4 Apple TVの寄贈
この度、「京都銀行SDGs私募債『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~」の取組で、京都樹脂精工株式会社様と京都銀行様から「Apple TV」を4台寄贈していただきました。令和になり、タブレットを活用した授業が増えてきていることから、この「Apple TV」を大いに活用させていただきます。ありがとうございました。
