全て ロジカルサイエンス ロジカルサイエンスの授業では、2学期の後半から探究活動を行っています。 各グループで問いを立て、文献調査などを通して自分たちの主張の根拠となるデータを探し、最終的には論文を執筆します。 探究活動の一連の流れを体験することによっ... 2023.02.01 全て日々の様子
全て 2023年へ 2022年もあとわずか年の瀬を惜しむように、部活動の声が響いています。高校時代の大切なこと自分を見つめ、自分の道を見出そうとすることでも、なかなかやりたいことが見つかりません。ようやく見つかったと思えば、それがとてつもなく高い壁であること... 2022.12.28 全て日々の様子
全て 📖図書館で音楽を♪Library Concert 12月13日(火)~15日(木)の昼休み、図書館にて「Library Concert」を開催しました。吹奏楽部によるアンサンブル曲が演奏されました。 ... 2022.12.22 全て日々の様子
全て 12月15日のこと 12月15日(木)7限 3年生を対象に、第2回共通テスト説明会を行いました。受験票や成績請求票、受験上の注意についての説明を聞きました。先日受験票も届き、いよいよ目の前に迫ってきた共通テスト本番。あと30日。ベストを尽くして準備をし... 2022.12.20 全て日々の様子
全て 諦めない姿勢 熱戦が続くFIFAワールドカップJapanの戦いぶりから、あらためて「最後まであきらめない姿勢」の大切さを学びました。3年生にとっては、近づく大学入学共通テストに向けて1・2年生は部活動、ラボ、自習室においてあと1点、もう少し、最後まであ... 2022.12.13 全て日々の様子
全て 季節は次へ 季節は確実に進みます。12月1日から、2学期末テストが始まりました。校舎内の面談スペースでは教材片手に質問に来る生徒模試結果を基に進路相談に来る生徒 次のステージへ自分の変化(=成長)を信じて、自分と向き... 2022.12.01 全て日々の様子
全て 染色の授業でストールを制作しました 嵯峨野高校の芸術の授業は、「音楽」「美術」「工芸(染色)」「工芸(陶芸)」の1科目を選択し、芸術を学びます。今回は、染色の授業で制作した「〇〇を身に纏うーストールの制作ー」の課題を紹介します。これまで、絞り染めや板締め絞り染などといった技... 2022.11.17 全て日々の様子
全て 化学実験シリーズ 3年生理系の秋の化学は、週に1時間、実験があります。これまでの知識を整理し、定着させる良い機会です。そして、なにより、実際に起こる科学の現象を実感します。教科書や問題集のままの操作であるはずが、反応の時間がゆっくりであったり、同じ「白い沈... 2022.11.16 全て日々の様子
全て 『きょうと府民だより』で、狂言部・軽音楽部が紹介されました 京都府の広報紙『きょうと府民だより』11月号の特集「あなたにとって文化とは? 高校生が語る文化の魅力」で、嵯峨野高校の狂言部・軽音楽部の生徒が取材を受け、"自分にとっての文化とは何か"などについてコメントを寄せました。 11... 2022.11.04 全て日々の様子