全て

SSH

SSL(スーパーサイエンスラボ)Ⅰガイダンス

4月18日(月)5限に京都こすもす科専修コースの1年生に対してSSL(スーパーサイエンスラボ)Ⅰのガイダンスが行われました。SSLは本校京都こすもす科専修コースの生徒が3年間をかけて、生徒それぞれが主体的に課題を設定して行う探究活動です。...
全て

サタディチャレンジ始動

今年度最初のサタディチャレンジの日です。嵯峨野高校では、基本的に毎週土曜日を自習室開放日としており、生徒たちは静かな環境の中で主体的に学びに向かっています。 自習室では、入学したばかりの1年生から、受験生の3年生まで多くの生徒が利用...
SSH

地理オリンピック銀メダル受賞

祝 本校3年生 塩見颯太さん   地理オリンピック銀メダル受賞  第16回科学地理オリンピック日本選手権兼第18回国際地理オリンピック選抜大会の結果が発表され、本校3年生(受験時2年生)塩見颯太さんが見事銀メダルを受賞しました。4月...
SSH

SSL(スーパーサイエンスラボ)Ⅲガイダンス

4月13日(水)、今年度のSSLⅢが始まりました。 3年生はこれまでの研究の集大成の年となります。 1年生のときから研究課題の設定に取り組み、課題に基づくこれまでの研究の中で出会った失敗や成功の積み重ねが遂に実を結びます。 ...
全て

ステップアッププログラムⅠ、Ⅱ

4月11日(月)から12日(火)にかけて、1年生のステップアッププログラムⅠ、Ⅱを実施しました。ステップアッププログラムは、1組から8組の各担任と副校長からの熱いメッセージからスタートしました。11日には、高校生活を始めるにあたり、各分掌...
SSH

SSL(スーパーサイエンスラボ)Ⅱガイダンス

4月12日(火)今年度のスーパーサイエンスラボ(SSL)Ⅱが始まりました。SSLは、嵯峨野高校 京都こすもす科専修コースの生徒が取り組む探究活動です。物理・化学・生物・校有林調査・数学 の5つのラボ群に分かれて、各自がテーマを設定して興味...
全て

3年進路アッセンブリー

 4月11日(月)7限目のLHR時に3年生対象の進路アッセンブリーを実施しました。今年度も新型コロナ感染症拡大防止の観点からHR教室でライブ配信の動画を見ながら説明を聴く形式となりました。進路指導部長の野口先生より...
全て

令和4年度入学式

4月8日、本校の体育館で入学式が行われました。 暖かな春の陽射しと、桜の花びらが舞う校舎が新入生を出迎え、晴れやかな入学式となりました。 今年度もマスク着用など感染症対策を行った上で挙行されました。 令和4年度 第74回...
全て

第23回近畿高等学校少人数・15人制ラグビーフットボール交流大会

嵯峨野高校ラグビー部の活動報告です。 3月27日(日)に滋賀県野洲市の希望ヶ丘文化公園で近畿の少人数校による選抜チームの交流大会が実施されました。春の晴天にめぐまれる中で、真新しい人工芝のグラウンドを使わせていただき、京都府代表とし...
全て

「情報の科学」合同発表会

3月15日(火)に1年生全クラスを対象に「情報の科学」合同発表会を実施しました。 3学期の「情報の科学」の授業では、次年度のラボ活動を見据えて、課題研究を行いました。まず、SDGsの17の目標に関して、研究したいテーマをグループで相...