全て

全て

卒業生は宝物

素敵な写真があります。暗いニュースが多い中、慈愛に満ちた瞬間、ずっと見ていたくなります。この写真に写っている女性は本校の卒業生です。在学中は理系クラスに在籍しつつも、分野を問わずいろんなことに関心を持ち貪欲に学んでいた生徒です。 ...
全て

いつもと違う「違和感」

いつもの聞きなれたチャイム、「ウェストミンスターの鐘」の調子が悪くなったようです。原因は今のところ不明です。 新校舎が建設されて25年は経ちます。様々な機器が故障するのは無理もありません。昨年は空調機器が新しくなりました。中央のトイ...
全て

First meet with Korean Students!!

6月7日(水)、国際交流委員の1.2年生18名が、 韓国のコクソン高校1~3年生17名とOnlineで交流会をしました。 コクソン高校との交流は昨年度から始まり、 今年度は今回を含め5回のOnline meetingを計...
全て

ワンダーフォーゲル部の活動

嵯峨野高校の登山のクラブ、ワンダーフォーゲル部です。ワンダーフォーゲルはドイツ語で「渡り鳥」という意味で、自然に親しみながら、日々体力アップに励んでします。今年度は1年生34名を迎え、大所帯での活動となっています。6月11日は、今年度はじ...
SSH

Sagano SSH Global Forum for Student Researchの開催

6月10日(金)、表題の課題研究発表会(略称 SSGF)が開催されました。本校に設定された31会場で、3年生全員が課題研究の成果を口頭発表し、2年生全員が聴講・質疑応答に参加する嵯峨野高校最大の発表会です。京都こすもす科専修コースの生徒は...
全て

華道部活動中!

こんにちは!華道部です。本校の和室でお稽古をしています。 日本三大流派のひとつ、いけばな小原流の先生に教わっています。水盤と剣山を使う盛花といういけばなは、小原流が始められたものだそうです。 ...
全て

早起きは三文の徳

朝、始業前から活動を始めている嵯峨野生たち静まり返った自習室で教材と向き合う 朝練で白球と向き合う 担任の先生との面談で、自分自身と向き合う それぞれに、課題を見つけ出し、その...
全て

2年進路ガイダンスⅠ

 6月9日(木)7限目に2年生を対象とした「進路ガイダンスⅠ」を実施しました。学年部長の先生より、これからの入試に向けての心構えなどについて話がありました。  その後、進路部長の先生より、大学入学共通テストをはじめとする受験システム...
全て

教え合い

「情報Ⅰ」の授業の様子を御紹介いたします。「情報Ⅰ」の授業では、実技はもちろんのこと理論も学び、情報活用能力を高めることを目指しています。 本日は少し難しい学習内容だったですが、あちらこちらで生徒たちどうしで教え合いをする姿が見られ...
全て

卒業生からのメッセージ

こんにちは。 京都こすもす科4期生、2002年卒業の丹所千佳です。 前回(6月2日)からの続きです。 今の会社に入ったのは、完全になりゆきというか、ご縁だと思います。 しいていえば、最初に内定が出たことと、東京のほ...