特別支援教育 特別支援教育コーディネーター研修会を 開催しました 6月29日(木)に特別支援教育コーディネーター研修会を開催しました。各小・中学校の特別支援教育コーディネーターなど25名の参加がありました。 本研修会は、特別支援教育コーディネーターとして、校内における特別支援教育体制の構築や、関係機... 2023.06.30 特別支援教育
「親育ネットおとくに」協議会 令和5年度 第1回「親育ネットおとくに」協議会を開催しました 6月21日(水)乙訓総合庁舎で、令和5年度第1回目の「親育ネットおとくに」協議会を開催しました。この協議会は、「全ての教育の出発点である家庭教育を支援する」という趣旨で平成19年度に発足し、今年度で17年目を迎えています。 第1... 2023.06.29 「親育ネットおとくに」協議会家庭の教育力の向上を支援
生涯学習の振興を支援 令和5年度 乙訓社会教育委員等連絡協議会総会・研修会を開催しました 6月9日(金)大山崎ふるさとセンターで、令和5年度乙訓社会教育委員等連絡協議会総会・研修会を開催しました。 乙訓2市1町の社会教育委員や公民館運営審議会委員の皆様が参加されました。 総会では、昨年度の事業報告、収支決算報告に... 2023.06.29 生涯学習の振興を支援社会教育委員等連絡協議会
特別支援教育 通常学級担任のための発達障害理解研修会Ⅰを 開催しました 6月20日(火)に通常学級担任のための発達障害理解研修会Ⅰをオンラインで開催しました。各小・中学校の特別支援学級担任33名の参加がありました。 本研修会は、通常学級の担任を対象とし、通常学級で課題のある児童生徒(主に発達障害)に対する具... 2023.06.21 特別支援教育
未分類 通常学級担任のための発達障害理解研修会Ⅰを 開催しました 6月20日(火)に通常学級担任のための発達障害理解研修会Ⅰをオンラインで開催しました。各小・中学校の特別支援学級担任33名の参加がありました。 本研修会は、通常学級の担任を対象とし、通常学級で課題のある児童生徒(主に発達障害)に対する... 2023.06.21 未分類
未分類 令和5年度教科書展示会の開催について 令和6年度使用予定の各発行者から発行される教科書を一堂に集めて展示することにより、教育関係者の調査研究に役立てるとともに、保護者等の教科書に対する関心を高めることを趣旨とし、展示会を開催します。 展示期間 : 6月16日(金)~7... 2023.06.16 未分類
特別支援教育 通級指導教室担当者研修会Ⅰを 開催しました 6月6日(火)に通級指導教室担当者研修会Ⅰを開催しました。各小・中学校の通級指導教室担当教員など25名の参加がありました。 本研修会は、児童生徒一人一人の教育的ニーズに応えるため、通級指導教室担当教員の専門性の向上を図ることを目的とし... 2023.06.06 特別支援教育
特別支援教育 特別支援学級担任等研修会Ⅰを 開催しました 4月27日(木)に特別支援学級担任等研修会Ⅰを開催しました。各小・中学校の特別支援学級担任22名の参加がありました。 本研修会は、特別支援学級における学習指導・学級経営等について理解を深め、特別支援教育の充実を図ることを目的としていま... 2023.04.27 特別支援教育
未分類 令和5年度「京のエジソンプログラム」出前授業一覧 パンフレットはこちら 地元企業の皆さんが学校に出向き、わかりやすくユニークな「出前授業」を行います。 1 株式会社 堀場製作所 「はかる」と「わかる」~私たちのくらしを支える「はかる」技術~ 2 マクセル株式会... 2023.04.26 未分類
未分類 授業づくり めもらんだむ Vol1 授業づくりの流れ(令和3年5月発行) Vol2 「ねらい」と「めあて」(令和3年8月発行) Vol3 ワークシートのメリット・デメリット(令和4年2月発行) Vol4 オリエンテーリングスタイルの授業とは?(令... 2023.04.05 未分類