1年生『農業特別講演会』~農業のはじまりと未来を考える~

「農業ほどクリエイティブな仕事はない」と題し、総合地球環境学研究所の阿部健一名誉教授から、これから農業・農学を学ぶ1年生に対しエールを送っていただきました。 私たちの祖先は、約1万年前に気候が安定したことをきっかけに、アフリカから各地に定着し、農業を始めました。それは、人類の歴史において大きな転換点。食べるために動いていた時代から、自然と向き合い、土地に根ざして生きる時代へ。そんな人類と農業の深いつながり、そしてAI時代における「人にしかできない仕事」について話していただきました。

  農業は、自然と共に生き、未来を描く仕事。
  AIがどれだけ進化しても----  答えは変わりません。農業はAIには取って代われない。

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校