9月2日(月)、令和6年度2学期始業式を行いました。
校長先生から、防災について、災害への3つの備えについての話がありました。
「物」「行動」「心」を備えて一人一人が防災への意識を高めて欲しいと思います。
教務部からは、睡眠・規則正しい生活の大切さについての話がありました。
寝だめは効果が無いので、日頃から早寝早起きの習慣をつけましょう。
農場部からは、農業をするにあたって大切な「適期」を見極める力についての話がありました。
適期を見極めるために必要な経験や技術を日々学んでいます。2学期は一人一人の意識で変わる学期なので、今、行動すべき内容を見逃さないようにして生活してください。
避難訓練では、地震発生から火災発生を想定し、揺れがおさまるまでは机の下に、おさまってからは体育館に迅速に移動することができました。
<伝達表彰>
・第42回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会 女子63kg級 第5位 坂之上美來
・平板測量競技会 優秀 近藤悠吏、五嶋奏太、藤井隆太郎
・京都府農業クラブ連盟大会
プロジェクト発表 分野Ⅲ類 優秀 中山航太郎 他4名
意見発表 分野Ⅰ類 最優秀 伴藍花
分野Ⅱ類 最優秀 中井蒼空
分野Ⅲ類 優 秀 黒澤花歌
・近畿学校農業クラブ連盟大会
意見発表 分野Ⅱ類 優 秀 中井蒼空
・緑の学園 乳牛審査 最優秀 内田望愛
優 秀 坂本慶榮、伴藍花
・和牛審査競技会 優 秀 大矢桃子、岡本大地
・第19回若年者ものづくり競技大会 造園職種 敢闘賞 野々村光翔