子どもたちや学校の様子 小学生駅伝競走大会 11月26日(日)に小学生駅伝競走大会が開催され、本校から男子2チーム、女子1チームが出場しました。子どもたちは体育の時間や休み時間を使って練習に励んできました。朝の練習では「福士加代子」さんに教えてもらったストレッチやラダートレーニン... 2023.12.04 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 綾部警察署見学 3年生が社会科の学習で綾部警察署に見学に行きました。警察の仕事について教えてもらったり、パトカーや白バイに乗せてもらったりしました。子どもたちは、話を聞けたり、実際に乗せてもらったりし、大満足でした。 ... 2023.12.01 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 3年生「京都いろは日本語学校」との交流 外国語活動で学んできたことを生かそうと、「京都いろは日本語学校」の学生さんを招き交流をしました。児童が「What ○○ do you like?」好きな動物、好きな色、果物などを学生さんに聞いていました。最初は、緊張をしたり恥ずかしが... 2023.11.30 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 保健室指導 保健室では体重測定等の前の時間を使って、体や心に関するお話をしています。今回のお話は1年生「インフルエンザの予防」、2年生「感染症予防」、3年生「保健室の使い方」、4年生「姿勢」、5・6年生「リフレーミングについて知ろう」について養護教... 2023.11.29 子どもたちや学校の様子投稿
子どもたちや学校の様子 PTAペットボトル回収作業 懇談会後にPTA生活教育推進委員の活動として「ペットボトルキャップの回収作業」が行なわれました。今年の回収量は57キログラム(約22800個)で、ポリオワクチン約28人分集まりました。そして、CO2の削減が約180000グラムの削減にも... 2023.11.28 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 人権学習参観 人権学習参観・懇談会と多数参加いただきありがとうございました。人権学習では人権に関わる身近な問題について考えたり、互いの個性や価値観の違いを認めながら自己・他者を尊重する態度を育成したりすることをねらいとしています。お家でも、本日参観し... 2023.11.25 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 放課後子ども教室「西八田キッズクラブ」 1・2年生を対象に放課後子ども教室「西八田キッズクラブ」を地域の皆様を中心にお世話になっています。コロナ禍の3年間は、開級を見合わせていましたが令和5年度より再開されています。今回は、「松ぼっくりけん玉」を作成し、けん玉を楽しみました。... 2023.11.24 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 いよいよ駅伝大会 11月26日(日)は駅伝大会です。出場者は体育の時間や朝の時間等をつかって練習に励んでいます。本校からは男子2チーム、女子1チーム参加します。また、PTAチームは2チーム出場されます。児童は本番に向けいよいよ熱が入ってきました。今日は朝... 2023.11.22 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 ものづくり体験教室 プロの職人(ものづくりマイスター)の方に来校していただき、「ものづくり体験教室」を行いました。この事業は厚生労働省の委託事業であり、子ども達にものづくりの喜びと仕事への憧れをもたせるというねらいがあります。自分で様々な種類や色のタイルを選... 2023.11.21 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 西八田わくわくタイム 17日(金)の一斉声かけの日には、多数参観いただきありがとうございました。「西八田わくわくタイム」では、1・2年生の合奏と歌、3~6年生の合唱、スピーチ発表を行いました。子どもたちは練習の成果を発揮し、最高の発表をしました。保護者や地域... 2023.11.20 子どもたちや学校の様子