
学校教育目標
『未来を切り拓く 子どもの育成』
夢に向かって進む八田の子
自分から&人のために
Y・・優しく
A・・あかるく、元気で
T・・楽しく学び
A・・明るいあいさつができる子
めざす子ども像
- 自ら学び、自ら考え行動する子ども
- 自分を大切にし、人を大切にする子ども
- 健康で、たくましく生きる子ども
行事予定
最新の投稿
- 授業風景
今日は、朝から気温があがり、体調不良の児童も多く心配しました。今後も気温が上がり熱中症のリスクが高まることが予想されます。暑い日はネッククーラーをしたり、傘をさしたりするとともに、しっかりと朝食や水分をとってくることが大切です。ぜひ、ご家庭でお子さんに声かけをお願いいたします。授業の様子を写真で紹介します。
- 学校運営協議会
学校運営協議会を実施しました。話し合いは、今後の計画や「あいさつ」「登下校」「アサギマダラ夢プロジェクト」等について話し合いました。その中で「登下校」については、大変心配しているという意見が出されました。例えば「歩道で広がっている。」「ふざけながら走ったり歩いたりしていることがある。」などです。このことは、一歩間違えると事故につながる可能性があります。学校でも、何度も指導していますが、ご家庭や地域でもぜひ、子どもたちの見守り・声かけをお願いいたします。
- PTA資源回収ありがとうございました!
5月18日(日)に西八田小学校PTA資源回収を行いました。天気に少し不安もありましたが、当日は晴れ渡り、少し汗ばむ中での資源回収となりました。
地域委員様を中心に、各地域で協力してスムーズに回収していただきました。PTA会員の皆様、重ねてお礼申し上げます。
翌、5月19日(月)には、校区の企業様からも資源を提供いただき、本部役員様を含め6名のPTA会員様に平日にも関わらず、ご協力いただき回収することができました。
西八田地域の皆様、西八田地域の企業様、資源等のご提供ありがとうございました。収益金は子どもたちの学習環境の向上等に有効活用させていただきます。 - 外国語の授業
3年生は、外国語活動、6年生は外国語の授業を行っていました。3年生は、「How are you?」を使って、様子を尋ねていました。6年生は、「What time do you・・?」を使って起きる時間や寝る時間、宿題をする時間を聞いていました。主体的にコミュニケーションがとれる子どもたちです。
- 元気いっぱい「西八田っ子」
朝はスポーツタイムで「朝マラソン」を頑張り、20分休みは全校で運動場に出て「なかよし班遊び」をしました。朝マラソンでは、自分の目標を決め何周走れたかを記録していきます。なかよし班遊びは、こおり鬼をしたり、ドッジボールをしたりして楽しく遊んでいました。心を開放し、楽しく遊び、元気いっぱいの「西八田っ子」です。
- 新体力テスト
新体力テストを快晴のもと実施しました。子どもたちはなかよし班で行動しましたが、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。去年の記録からどれくらい伸びているか楽しみです。
- 休み時間の運動場
五月晴れのよい天気で、子どもたちは元気に外遊びをしています。バドミントン・サッカー・ジャングルジム・滑り台・一輪車・観察池などで思い思いに遊んでいました。これからも学習中と休み時の区別をしっかりとつけ、学力も体力もつけてほしいと思います。
- 授業風景
ホームページのアクセスがついに20万に到達しました。いつも、閲覧していただきありがとうございます。
今日は、民生児童委員の皆様に登校時に一緒について来てもらいました。ありがとうございます。子どもたちは校門では元気に気持ちのよい挨拶をすることができていました。写真は、本日2時間目の授業風景です。体育・音楽・算数・道徳の授業をしていました。
- 1年生歓迎会
1年生歓迎会を行いました。最初に体育館で、1年生が自己紹介をしたり、全体で歌を歌ったりしました。その後、なかよし班ごとに教室に分かれ、いす取りゲーム等をして交流しました。1年生は、笑顔いっぱいで楽しそうにしていました。
- 5年生 田植え
上八田地域の方にもお世話になり八田幼稚園児と5年生が合同で田植えをしました。5年生は優しく幼稚園児の手をとり、一緒に田植えをしている姿は微笑ましかったです。秋にも稲刈りを合同で行います。