投稿

子どもたちや学校の様子

フジバカマ植替え

 フジバカマの植替えをしました。5・6年生が株分けをし、ポットに植え替えて水をやって育ててきたもの苗をプランターに移植しました。八田ブロック「希望プロジェクト」がスタートしました。登校時に町区ごとに水やりをして大切に育て、動植物に対する思...
投稿

6年生 奉仕作業

 6年生が6年間過ごした学校に感謝の気持ちを込めて奉仕作業で掃除をしました。普段、なかなか掃除できない所まで綺麗に掃除してくれました。あとわずかで卒業となりますが、思い出に残る卒業証書授与式になることを期待しています。 ...
投稿

初日の教室風景

 始業式を終え、初日の教室の様子です。提出物を確認したり、読み聞かせをしたり、歌を歌ったりとそれぞれ学級独自の内容でした。欠席も昨日より、1名減り元気に登校できています。しかしながら京都府下では、インフルエンザが猛威をふるっています。明後...
投稿

始業式 

 2025年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。子どもたちはインフルエンザ等で少し欠席はあったものの元気に登校し、3学期も始まりました。子どもたちの表情や様子から、充実した冬休みだったことが伺えました。始業式では3つ...
子どもたちや学校の様子

授業風景

 運動会に向けて高学年はフラッグ運動の練習をし、他学年は算数科や国語科等の学習を行っていました。算数科では、筆算の学習を多くの学年がしています。計算の基礎となる部分ですがここでつまずいてしまうと、次学年でもつまずいてしまいます。学校で習っ...
投稿

非行防止教室

 スクールサポーターの岩崎様に来校いただき「非行防止教室」を開催しました。「ルールを守る」「物が落ちていればどうすればよいか」「いかのおすし」など具体的に教えていただきました。「自分の身を守るとともに、人に迷惑をかけない」ということを意識...
国・市からのお知らせ

綾部市小学生陸上競技大会 パート2

 陸上大会で素敵だなと思ったことを紹介します。①練習から自分達で考えて体操やアップ等をできる。 ②目標や課題を立てて、それぞれが目標に向けて取り組める。 ③大会当日の直向きに頑張る姿 ④自分の学校だけでなく他校の児童も応援できる姿 ⑤思う...
子どもたちや学校の様子

朝のスピーチ

 朝のスピーチを行っています。子どもたちが順番にテーマに沿ってスピーチをします。話し手は、できるだけ分かりやすく話し、聞き手はメモをとりながら聞きい、後で質問をしたり感想を言ったりします。年間を通して豊かな表現力や聞き手を育てていきます。...
投稿

学習参観・原子力災害避難訓練

 昨日は、学習参観・引き渡し訓練等、多数ご出席いただきありがとうございました。学習参観では始業式から1か月たち、落ち着いた様子を見ていただけたのではないでしょうか?原子力災害避難訓練では、真剣に避難する様子を見ていただけたと思います。 ...
子どもたちや学校の様子

登校風景

   高学年の児童が1年生を優しく声をかけながら登下校をしています。今日も、1年生がこけて脚を痛がっていたのでランドセルを代わりに持ってあげて登校していました。始業式の日には綾部警察署の方や交通ボランティア等の皆様が校門の前で交通安...
タイトルとURLをコピーしました