
教育内容
平成26年度 SSコース1年生 スキー実習 1日目
2015/02/18
本日より、長野県の戸狩温泉スキー場において、1年生SSコース スキー実習が始まりました。
これは、望ましい人格形成や、健康安全に留意してスポーツを行う態度の育成を図るとともに、スキーの基本技術の習得、
強靱な身体、意志力、忍耐力、決断力を養うことを目的とし行う研修です。
1日目 2月18日(水)
サービスエリアも雪です





雪に慣れる練習です




夕食風景


実習中でも欠かさず勉強しますよ!
平成26年度 第Ⅲ類体育系3年生 スキー実習 4日目
2015/01/31
本日も、菅平高原は雪です。
今日も朝から元気いっぱいです。


本日は午前中スノーボードレッスンを行った後、閉校式・昼食の後、菅平高原スキー場を出発する予定です。



仕上げの滑り。上級コースにも挑戦!みんな上達しました。


すべての実習を終え、生徒達は早めの昼食をとりました。予定を少し早め12時に菅平高原スキー場を出発しました。
学校到着は18時から19時の間を予定しています。
平成26年度 第Ⅲ類体育系3年生 スキー実習 3日目
2015/01/30
本日の天気は、昨日とは打って変わって雪です。
朝の散歩
講習開始です。
ゲレンデは、吹雪いてはいないものの、ゴーグルなしでは目が開けられない状況です。


さあ、今日の午後からは、スノーボードレッスンです!


みんなの上達は早いです。
平成26年度 第Ⅲ類体育系3年生 スキー実習 2日目
2015/01/29
本日、長野は快晴です。全員元気です。





朝日がいっぱい入る食堂での朝食です。 今日も一日頑張るぞ!




講習中です
午前の講習が終わりました。


気温はマイナス5度。樹氷がきれいです。インストラクターの先生と。
お土産ツアーです。
お土産を買う場所が近くにないので、ホテルのご厚意でお土産屋さんまでバスを出していただきました。 夜のミーティング
平成26年度 第Ⅲ類体育系3年生 スキー実習 1日目
2015/01/28
本日より、長野県の菅平高原スキー場において、3年生Ⅲ類スキー実習が始まりました。
これは、望ましい人格形成や、健康安全に留意してスポーツを行う態度の育成をはかるとともに、スキーの基本技術の習得、強靱な身体、意志力、忍耐力、決断力を養うことを目的とし行う研修です。
1日目 1月28日(水)
出発!


O・E!のつもりです。
午後二時前に「菅平高原スキー場」に到着しました。この後、ウエア-用具合わせをし、開講式を行います。 お世話になる旅館前で
これから講習開始です


ここまで気合いで上がります。
開講式後合同練習を行い、その後テストにより班分けを行いました。
明日から、本格的に実習が始まります。
平成26年度 第Ⅲ類体育系 卒業研究発表
2015/01/22
1月21日(水)22日(木)、平成26年度 第Ⅲ類体育系 卒業研究発表が行われました。
第Ⅲ類体育系を設置する本校では、毎年3年生が3年間の学習の集大成として、下記の通り卒業研究発表を行っています。
自分が3年間打ち込んできた競技種目を中心に、一人一人がテーマを設定し、体育科教員の助言や指導を受けながら1年間かけて研究に取り組んできました>


「水泳競技と陸上競技において 男女の伸びの違い」や「足の指の力を鍛えるとタイムは速くなるのか」など、どれも自らの競技経験を活かした具体的テーマで、 図や表を使いわかりやすく発表を行っていました。


発表後、質疑応答の時間が設けられ、同じ体育系の1,2年生からの質問に、3年生はしっかり答えていました。
この発表で、最優秀の評価を受けた関西 薫さん(研究題目「二次加速時に前回転で走る重要性」)は、本校代表として、2月24日(火)に他の体育系設置校6校とともに、京都テルサで研究の成果を披露します。