給食のおはなし 10月3日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、にしんなす、キャベツとウィンナーのソテー、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。 にしんなすは、京都のおばんざいの一つです。昔、海から離れた京都では、魚を食べるために乾燥させたり、塩漬けにしたりして運んでいました... 2024.10.03 給食のおはなし
給食のおはなし 9月27日(金)の給食 この日の給食は、ごはん、魚の竜田揚げ、なすのみそ炒め、野菜のすまし汁、牛乳でした。 なすは、もちろん地元の農家さんが届けてくださったものです。暑い時期よりも一回り大きくなったなすが24k届きました。なすは、苦手な児童も多く、なす... 2024.09.28 給食のおはなし
給食のおはなし 本日は中秋の名月です。 9月17日(火)の献立は、コッペパン、なすのシチュー、もやしとツナのソテー、月見団子、牛乳でした。なすのシチューのなすは、今日も地元産の物を使用しています。 そして、今日は、中秋の名月です。給食には、月見団子が登場しました。1人... 2024.09.17 給食のおはなし
給食のおはなし 9月11日(水)の給食 この日の給食は、玄米入りごはん、麻婆なす、きびなごのチーズ揚げ、牛乳でした。 使用したなすの量は30kg。地元農家さんが届けてくださいました。高学年の児童の手のひらに収まるサイズを1人1本くらい使っていることになります。秋なすら... 2024.09.12 給食のおはなし
給食のおはなし 9月2日(月)の給食 今日の給食は、中華おこわ、ゴーヤチャンプルー、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。 ゴーヤチャンプルーのゴーヤは、先週末の台風の影響を受け、納入量が少なくなるというハプニングがありました。しかし、長三小にお豆腐を納品してくださってい... 2024.09.02 給食のおはなし
給食のおはなし 2学期の給食が始まりました。 2学期最初の給食は、ごはん、こはくあげ、ひじきの炒め煮、きゃべつと人参のみそ汁、牛乳でした。 蒸し暑い日が続いており食欲の低下を心配していましたが、2学期最初の給食は、思いのほかよく食べていた学級が多くありました。夏休みの間に大... 2024.09.02 給食のおはなし
給食のおはなし 7月16日(火)の給食 レシピあり 1学期最後の給食は、コッペパン、夏パスタ、焼きトウモロコシ、牛乳の夏野菜をたっぷり使った献立でした。地元産のなすと玉ねぎ、じゃがいもを使ったトマトベースの味の決め手は「ツナ」です。味付けは、ケチャップと塩・こしょうだけと... 2024.07.18 給食のおはなし
給食のおはなし 7月9日(火)の給食 この日の給食は、コッペパン、かしわのこはくあげ、ABCスープ、パインゼリー、牛乳でした。 この日の献立は、みんなの好きなものが大集合でした。パインゼリーは新献立です。 じめじめした日や暑い日も多く、食欲が落ちる時期なのですが、長... 2024.07.11 給食のおはなし
給食のおはなし 7月5日(金)の給食 (七夕給食) 7月7日は、七夕です。今日の給食では、一足早く七夕献立が登場しました。 今日の給食は、枝豆ご飯、鶏肉の生姜焼き、万願寺唐辛子とじゃこのたいたん、七夕汁、牛乳でした。七夕汁には、星形の米粉マカロニと願いを書く短冊に見立てた人参、天... 2024.07.05 給食のおはなし
給食のおはなし 6月28日(金)の給食 水無月 今日の給食は、ごはん、切干大根とじゃがいもの煮物、ひじきのソテー、水無月、牛乳でした。 水無月は、夏越の祓に京都で食べられている和菓子です。氷をイメージした白い三角の上に邪気を払うとされている小豆が乗っている水無月は、給食室で作... 2024.06.28 給食のおはなし