
今日の給食は、ごはん、にしんなす、キャベツとウィンナーのソテー、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
にしんなすは、京都のおばんざいの一つです。昔、海から離れた京都では、魚を食べるために乾燥させたり、塩漬けにしたりして運んでいました。「出合いもん」といい、旬のなすとにしんを合わせ、お互いに良いところ引き立てあった料理です。
今日使用したなすは、もちろん地元農家さんが届けてくださったものです。にしんなすは、にしんを煮て釜から取り出した後の煮汁になすを加えて煮て作りました。なすや魚の骨が苦手な児童も多くいますが、にしんのだしがしみ込んだなすが美味しく、思いのほかよく食べていた印象でした。