6月28日(金)の給食 水無月

 今日の給食は、ごはん、切干大根とじゃがいもの煮物、ひじきのソテー、水無月、牛乳でした。
 水無月は、夏越の祓に京都で食べられている和菓子です。氷をイメージした白い三角の上に邪気を払うとされている小豆が乗っている水無月は、給食室で作って、毎年この時期に登場します。本物の水無月ほど、たくさんの小豆はありませんが、今日も一つずつカップに小豆を入れ、生地を流し、蒸して作りました。
 また、今日の切干大根とじゃがいもの煮物に使用したじゃがいもは、地元の農家さんが今朝届けてくださったものです。とても大きく、甘みがあり、ほくほく感もあり、とても美味しいじゃがいもでした。

タイトルとURLをコピーしました