
7月7日は、七夕です。今日の給食では、一足早く七夕献立が登場しました。
今日の給食は、枝豆ご飯、鶏肉の生姜焼き、万願寺唐辛子とじゃこのたいたん、七夕汁、牛乳でした。七夕汁には、星形の米粉マカロニと願いを書く短冊に見立てた人参、天の川をイメージした細切りの茎わかめが入っています。
星形の米粉マカロニは、加熱しすぎると崩れやすい食材のため、茹で時間や出来上がりから給食までの余熱を考え、慎重に調理しました。各学級で配られる際も崩れていないか、逆に固すぎやしないかと最後までドキドキでしたが、程よい食感で形もキレイに残り、星形の米粉マカロニに喜んでいる児童の姿を見ることができました。
また、今日の給食に登場した「万願寺唐辛子」は、京のブランド野菜の一つです。1年生の教室では、「このとうがらし全然辛くない~」「せやで!これからくないやつやん!知ってるし!」などの会話が飛び交っていました。ピーマンと間違えるあるあるの光景は、ほとんど見られず、万願寺唐辛子を知っている児童の多さに驚きました。