中間考査が終わり、久々に羽をのばす舎生たち。中学生は高校生より一日早く終わる日程だったので、高校生たちが勉強に励む中、思い立って玄関ホールでピタゴラ装置を作成することに。通りがかりの先輩たちにアドバイスしてもらいながら、放課後‥夕食後…就寝前まで試行錯誤したそうです!
【写真】将棋盤や駒、だるま落としなどを使ったピタゴラ装置(試作途中)をお披露目する舎生。バケツの中のタンバリンを鳴らして大成功!

定期テスト最終日は、テスト終了後、下校となるため、理療科の舎生は打ち上げと称して外出。中高生たちは、普段はできない大胆な遊びにチャレンジしました。シュレッダーにかけた大量の細かい紙を舞い散らしたり、砂風呂のように埋め合ったりしながら、テストの疲れを発散しました。最後は裁断した紙に糊を混ぜ、粘土のようにして触感を楽しみました。
【写真】紙の山に埋まった舎生とその両脇で紙吹雪を浴びる舎生たち

夕食後はほっこり一息。こちらは初めてのトランプやオセロに挑戦した舎生。時間と余裕がたっぷりあると、色んな事に挑戦できますね。
【写真】舎生がオセロのやり方を教えてもらっている様子
