凸字・点字図書
1 | 木刻凸字(展示品④) | 明治 | 一括 |
2 | 凸字文字板 | 明治 | 一括 |
3 | 臘盤(展示品⑤) | 明治 | 1台 |
4―1 | 自書自感器(展示品⑦) | 明治 | 1台 |
4―2 | 自書自感器 | 明治 | 1台 |
4―3 | 自書自感器 | 明治 | 1台 |
5―1 | 習字盤(針跡盤) | 明治 | 1台 |
5―2 | 習字盤 | 明治 | 1台 |
6―1 | 習字用罫木 | 明治 | 1台 |
6―2 | 習字用罫木 | 明治 | 1台 |
7 | 習字盤 | 明治 | 1台 |
8 | 習字盤 | 明治 | 1台 |
9 | 練習用盲人用仮名定規 | 明治 | 1台 |
10 | 山田式点線字 | 1台 2箱 | |
11 | 大点字器 | 明治31 | 1本 |
12 | ホール・ブレイル・ライター(展示品㉖) | 明治 | 1台 |
13 | 製図用点字器 | 1台 | |
14 | 平仮名タイプライター | 明治 | 1台 |
15 | 盲人用印字機 | 大正? | 1箱 |
16 | 触覚用印字機 | 大正? | 1箱 |
17 | 盲人絵画習得機 | 大正? | 1台 |
18 | 粗滑板 | 大正? | 2個 |
19 | 古川式計数器 | 明治 | 1台 |
20 | 代数器(算木)(展示品⑧) | 明治 | 2箱 |
21 | 盲人用算盤 | 明治? | 1台 |
22 | 盲人用算盤(こはぜ算盤)(展示品⑩) | 明治 | 1台 |
23 | 半球(顆)算盤(展示品⑨) | 大正~昭和 | 4台 |
24 | ガラン式計数器(さいころ算盤)(展示品⑪) | 4枚 | |
25 | テーラー式計算器 | 明治 | 2台 |
26 | 角度計 | 明治 | 1台 |
27 | 小型計数器 | 1台 | |
28 | 凸形京町図(展示品⑫) | 明治 | 1枚 |
29 | 地球儀(展示品⑬) | 明治 | 1台 |
30 | 地球儀状器具 | 明治 | 1台 |
31 | 富士山模型 | 明治32 | 1台 |
32 | 世界凸地図 | 明治 | 7枚 |
33 | 世界凸地図 | 明治 | 5枚 |
34 | 石版地図模型 | 明治 | 2枚 |
35 | 凸地図 | 明治 | 2枚 |
36 | 地理模型 | 大正5 | 2面 |
37 | 凸昆虫等図 | 明治? | 4枚 |
38 | 按摩器械(展示品㉓) | 明治 | 1台 |
39 | 按摩器(展示品㉒) | 5点 | |
40 | 温奄器 | 大正? | 1個 |
41 | 発電機 | 1台 | |
42 | 人体模型 | 明治 | 1体 |
43-1 | 琵琶(展示品⑳) | 明治 | 1面 |
43-2 | 琵琶 | 1面 | |
44 | 月琴 | 1面 | |
45 | オルガン(風琴)(展示品㉑) | 明治 | 1台 |
46 | 訓盲器具 触官感覚 | 明治 | 1箱 |
47 | 訓盲器具 聴官感覚 | 明治 | 一括 |
48 | 聴覚練習器 | 5個 | |
49 | 聴覚練習器 | 大正4 | 6個一組 |
50 | 手指練習器 | 大正4 | 8個 |
51 | 嵌板 | 大正4 | 1組 |
52 | 軽重比較用具 | 1箱 | |
53 | 形体箱(積木?) | 2箱 | |
54 | 時鐘 | 1口 | |
55 | 盲唖院生徒認識票 | 明治 | 1枚 |
56 | 版木 ①卒業証書 ②学年修了証書 ③「鳥居嘉三郎」 ④「京都市立盲唖院蔵版」 | 明治 | 4枚 |
57 | 備品出納簿 | 明治38 | 1冊 |
58 | 写真銅版 | 明治 | 一括15枚 |
59 | 墨斗・指頭筆箱 | 明治 | 1箱 |
60 | 手鏡 | 1面 | |
61 | 心臓模型 | 昭和3 | 1個 |
凸字・点字図書
1 | 凸字 Blind child’s first book | 1852年 | 1冊 |
2 | 凸文字習書 | 明治9年 | 1冊 |
3 | 凸字訓盲雑誌 | 明治23年 | 2冊 |
4 | 凸字 三部書序 | 明治18年 | 1冊 |
5 | 凸字 療治之大概集(展示品⑮) | 明治18年 | 3冊 |
6 | 凸字 撫筝雅譜集 | 明治 | 4冊 |
7 | 凸字 吾嬬筝譜 石 | 明治 | 1冊 |
8 | 凸字 伊蘇普物語 | 1冊 | |
9 | 凸字書(題未詳) | 明治 | 1冊 |
10 | 凸字 橋ヲ渡ル心配 | 明治 | 1冊 |
11 | 凸字 千字文 | 明治 | 1冊 |
12 | 凸字 聖書(展示品)⑭ | 明治 | 1冊 |
13 | 凸字 山上垂訓 | 明治 | 4冊 |
14 | 凸字文書 | 明治 | 1綴 |
15 | 凸字英点字説明書 | 明治 | 7枚 |
16 | 点字版 新約聖書 | 明治36年 | 3冊 |
17 | 点字版 瞽盲社会史 | 明治41年 | 1冊 |
図書
1 | 瞽盲社会史 | 明治 | 1冊 |
2 | 盲教育概論 | (写本) | 1冊 |
3 | 盲唖教育論 附 瞽盲社会史 | 明治36年 | 1冊 |
4 | 創立二十五年記念京都市立盲唖院一覧 | 明治36年 | 1冊 |
5 | 瞽盲社会史 | 明治36年 | 1冊 |
6 | 盲唖教育 渡辺平之甫 | 明治39年 | 1冊 |
7 | 古川氏式盲唖教育法 | 大正2年 | 1冊 |
8 | 京都市立盲唖院一覧 | (写本) | 1冊 |
9 | 公徳唱歌 前編 | 明治34年 | 1冊 |
10 | 修身教典 巻三 | 明治34年 | 1冊 |
11 | 本朝文範 六 | 明治15年 | 1冊 |
12 | 今世名家文髄 初集上 | 明治10年 | 1冊 |
13 | 明治俳諧八十六歌仙 | 明治13年 | 2冊 |
14 | 詞葉新雅 | 寛政4年 | 1冊 |
15 | 帝国読本 | 明治24年 | 4冊 |
16 | 読書作文譜 | 明治3年 | 5冊 |
17 | 日本地理小学 | 明治19年 | 2冊 |
18 | 小学地誌 | 明治13年 | 2冊 |
19 | 新撰中地理書 | ||
20 | 心算教授本 | 明治12年 | 2冊 |
21 | 大嘗会和歌 | 寛政10年写 | 1冊 |
22 | 言葉能橋立 | 江戸 | 1冊 |
23 | 明倫歌集 | 文久2年 | 5冊 |
24 | 小学国民読本 | 明治19年 | 7冊 |
25 | 日本立志編 一、三 | 明治15年 | 2冊 |
26 | 小学読本 二 | 明治9年 | 1冊 |
27 | 阿波地誌 | 明治29年 | 1冊 |
28 | 文典初歩 乾 | 明治11年 | 1冊 |
29 | 音楽心得書 | 江戸 (写本) | 1冊 |
30 | 歴代言行録 | 江戸 | 1冊 |
31 | 侍中群要 | 江戸 (写本) | 3冊 |
32 | 歌合 | 江戸 | 1冊 |
33 | 湖水抄 | 天明年写 | 2冊 |
34 | 和文軌範 二、三、四 | 明治16年 | 3冊 |
35 | 小学作文教科書 教師用 一、三、四 | 明治28年 | 3冊 |
36 | 勧善訓蒙 後編 | 明治15年 | 2冊 |
37 | 本朝文範 上、中 | 明治14年 | 2冊 |
38 | 児訓必読 一~五(六欠) | 明治19年 | 5冊 |
39 | 小学修身要訓 三~五 | 明治15年 | 3冊 |
40 | 修身説話 二、五~八 | 明治20年 | 5冊 |
41-1 | 国語読本 一~五、七、八 | 明治33年 | 7冊 |
41-2 | 国語読本 | 明治33年 | 8冊 |
42 | 小学修身書 | 明治27年 | 4冊 |
43 | 日本地誌略 | 明治9年 | 3冊 |
44 | 訳文須知 | 明治4年 | 3冊 |
45 | 虚字訳文須知 | 文化5年 (安政3年改正) | 5冊 |
46 | 幼稚園 | 明治9年 | 3冊 |
47 | 小学遊戯法 | 明治19年 | 2冊 |
48 | 雅俗文法 | 明治10年 | 2冊 |
49 | 作文階梯 | 明治9年 | 2冊 |
50 | 日本文典 | 明治9年 | 2冊 |
51 | 言葉の玉緒 | 寛政4年 | 7冊 |
52 | 伊勢物語抒海 | 江戸 写本 | 4冊 |
53 | 仮名用格異同弁 | 明治12年 | 1冊 |
54 | 日本外史 一、二 | 江戸 | 2冊 |
55 | 台湾新地誌 | 明治28年 | 1冊 |
56 | 駿台雑話 | 明治41年 | 1冊 |
57 | 育英文範 | 明治10年 | 2冊 |
58 | 山陽文稿 | 明治3年 | 2冊 |
59 | 新撰 小学地理書 | 明治20年 | 4冊 |
60 | 明治孝範録 | 明治10年 | 4冊 |
61 | 小学日本地理歴史 | 明治26年 (27年再版) | 3冊 |
62 | 読本 一、三~六 | 明治18年 (20年訂正) | 5冊 |
63 | 修身書 | 明治17年 | 4冊 |
64 | 平安遷都千百年記念祭協賛誌 | 明治29年 | 2冊 |
65 | 音訓 康煕字典 | 明治15年 | 39冊 |
66 | 和歌麓の塵 | 江戸 | 3冊 |
67-1 | 訂正 帝国読本 | 明治27年 | 8冊 |
67-2 | 訂正 帝国読本 一~三、五~七 | 明治27年 | 6冊 |
68 | 日本地理小誌 上 | 明治20年 | 1冊 |
69 | 近世盲者鑑 | 明治22年 | 1冊 |
70 | 鍼灸明鑑 | ? | 1冊 |
71 | 即位大礼記念帖 | 大正5年 | 1冊 |
72 | 古今和歌集 下 | 江戸 | 1冊 |
73 | 古今紀要 一、二、四 | 明治14年 | 3冊 |
74 | 女のしつけ 二 | 明治13年 | 1冊 |
75 | 百人一首御抄 | 江戸 | 1冊 |
76 | 寛政7年 | 1冊 | |
77 | 元明清史略 二 | ? | 1冊 |
78 | 後水尾院御訶御詩留和歌聞書 | 江戸 | 1冊 |
79 | 詠歌一躰得意抄 | 安永6年 | 1冊 |
80 | 八雲御抄 | 江戸 | 7冊 |
81 | 私用文語 | 明治12年 | 2冊 |
82 | 尋常小学作文課書 | 明治20年 | 4冊 |
83-1 | 実験日本終身書 尋常小学生徒用 | 明治26年 | 6冊 |
83-2 | 実験日本修身書 一、二 | 明治26年 | 2冊 |
84 | 実験日本修身書 高等小学生徒用 | 明治26年 | 8冊 |
85-1 | 小学修身書 尋常科生徒用 蘭印 | 明治27年 | 4冊 |
85-2 | 小学修身書 尋常科生徒用 竹印 | 明治27年 | 4冊 |
86 | 小学帝国読本 | 明治20年 | 7冊 |
87 | 簡易小学読本 | 明治20年 | 5冊 |
88 | 小学書牘文例 | 明治11年 | 5冊 |
89 | 八坂誌 | 明治39年 | 2冊 |
90 | 高等小学新読本 | 明治21年 | 8冊 |
91 | 錦絵修身談 | 明治17年 | 4冊 |
92 | 新編読本 | 明治20年 | 5冊 |
93 | 初学読本 二~七 | 明治21年 | 6冊 |
94 | 兵要日本地理小誌 | 明治10年 | 3冊 |
95 | 万国史 | 明治9年 | 3冊 |
96 | 小学高等新読本 一、二、四~八 | 明治21年 | 7冊 |
97 | 近世名家文粋 | 明治10年 | 4冊 |
98 | 虞初新誌 四、六、七 | 明治? | 3冊 |
99-1 | 新體 日本文法教科書 首巻 | 明治38年 | 1冊 |
99-2 | 新體 日本文法教科書 | 明治38年 | 3冊 |
100 | 新撰小学保育全書 | 明治17年 | 3冊 |
101 | 小学公文要譜 | 明治17年 | 2冊 |
102 | 便蒙釈詞 | 明治17年 | 3冊 |
103 | 鍼学新論 | 明治21年 | 3冊 |
104 | 増続大広益会玉篇大全 三画下 | ? | 1冊 |
105 | 人体要畧 | 明治37年 | 1冊 |
106 | 京都府写真帖 | 明治41年 | 1冊 |
107 | 六声発揮 | 明治 | 1冊 |
108 | 杉山真伝流手指十八術 | 明治 写本 | 一綴 |
109 | 塙検校 | 明治35年 | 1冊 |
110 | 旧閑院宮邸地図 | 明治写 | 1舗 |
111 | 平安通誌 | 明治28年 | 20冊 |
112 | 万葉集 | 寛永20年 | 20冊 |
113 | 華氏解剖摘要(9冊の内、巻三欠) | 明治10年 | 8冊 |
114 | 越氏生理各論 | 明治 | 9冊 |
115 | 骨度正誤 | ? | 1冊 |
116 | 傷寒雑病論 | 江戸写 | 1冊 |
117 | 灸療要穴論 | ? | 1冊 |
118 | 診療口伝集 | 昭和6年 | 1冊 |
119 | 鍼灸大和文 | 江戸写 | 1冊 |
120 | ?狗傷考 | 天保7年 | 1冊 |
121 | 医方大成論和語鈔 四 | 元禄15年 | 1冊 |
122 | 鍼治極秘伝 | 安永9年 | 1冊 |
123 | 鍼灸経穴図 | 明治(?)写 | 1冊 |
124 | 産論翼 | 安永乙未刊 | 2冊 |
125 | 十四経絡和語鈔 | 元禄6年 | 4冊 |
126 | 病名彙解 | 貞享丙寅 | 8冊 |
127 | 補註原病式 泥之類 | 江戸 | 1冊 |
128 | 千金方(16冊の内 一、八、十六欠) | 江戸 | 13冊 |
129 | 鍼灸枢要 | 延宝4年 | 10冊 |
130 | 類経(40冊の内) | 江戸 | 35冊 |
131 | 陰学穴法 | 江戸 | 1冊 |
132 | 名家灸選大成 三編下 | 1冊 | |
133 | 合類広益鍼灸抜 全 | 元禄9年(明和9年再刻) | 1冊 |
134 | 鍼灸仮名読十四経治方 | 文化6年 | 2冊 |
135 | 経穴彙解 巻二-五、七 | 江戸 | 5冊 |
136 | 整骨新書 | 文化巳己撰 江戸 | 3冊 |
137 | 鍼術秘要 | 慶応乙丑 | 3冊 |
138 | 子玄子産論 | 明和2年 | 2冊×2組 |
139 | 鍼学新論 | 明治21年 | 3冊×2組 |
140 | (題未詳) | 江戸写 | 1冊 |
141 | 養生論 巻五 | 文化13年 | 1冊 |
142 | 鍼灸阿是要穴 | 元禄16年 | 2冊 |
143 | 鍼灸阿是要穴 巻三 | 江戸 | 1冊 |
144 | 灸?塩土伝 | 明治? | 1冊 |
145 | 脈法指南(復刻版) | 昭和18年 | 1冊 |
146 | 難経本義 | 江戸 | 2冊 |
147 | 十四経発揮抄 | 江戸 | 4冊 |
148 | 按摩図 | 江戸? 写 | 1冊 |
149 | 合類鍼灸医使 | 江戸写 | 1冊 |
150 | 鍼灸備要 | 明治20年 | 2冊 |
151 | 穴法直入 | 昭和5年写 | 1冊 |
152 | 図解改正灸法口訣指南 二―五 | 貞享2年 明治再刊 | 4冊 |
153 | 骨尺之弁 | 昭和? 写 | 1冊 |
154 | 図解正誤鍼灸重宝記 | 寛延3年 明治再刊 | 1冊 |
155 | 十四経発揮鈔 | 万治4年 | 10冊 |
156 | 骨度正誤 | 江戸 | 1冊 |
157 | 経絡発明(復刻版) | 昭和18年 | 1冊 |
158 | 刺要抜粋 | 昭和? 写 | 1冊 |
159 | 鍼論 | 昭和 写 | 1冊 |
160 | 古典一点灸治穴集成 | 昭和 | 1冊 |
161 | 杉山真伝法 表之巻 龍虎之巻 | ? | 2冊 |
162 | 改正鍼灸按摩術営業取締規則 | 明治44年 | 1冊 |
163 | 合類新刻公益鍼灸抜 | 明治 | 1冊 |
164 | 経穴指掌 | 江戸? | 1冊 |
165 | (七十一術主治) | 明治 写 | 1冊 |
166 | 福嶋侍児事国字原文并三譯 | 明治 写 | 1冊 |
167 | 御纂醫宗金鑑 | 民国刊? | 7冊 |
168 | 番族慣習調査報告書 第五巻ノ四 | 大正10年 | 1冊 |
169 | 昭和大礼京都府記録 | 昭和4年 | 2冊 |
掛図
1 | 盲生背書之図(展示品⑥) | 明治 | 1面 |
2 | 盲生手算法図 | 明治 | 1幅 |
3 | 盲唖教場椅卓整列図 | 明治 | 1幅 |
4 | 盲生遊戯図(展示品⑯) | 明治 | 1幅 |
5 | 盲生遊戯並体操図 | 明治 | 1幅 |
6 | 失官原因表 | 明治33年 | 1幅 |
7 | 経済一覧 | 明治32年 | 1幅 |
8 | 教科課程表 | 明治 | 1幅 |
9 | 名誉員在職年月表 | 明治32年 | 1幅 |
10 | 盲唖院創立以来各学年末生徒并卒業生人員表 | 明治33年 | 1幅 |
11 | 職員勤続年月表 | 明治32年 | 1幅 |
12 | 生徒表 | 明治35年 | 1幅 |
13 | 盲唖院一覧 | 明治 | 1幅 |
14 | 訓盲点字符 | 明治33年 | 1幅 |
15 | 京都市盲唖院仮校舎之図 | 明治31年 | 1幅 |
16 | 京都市盲唖院改築校舎百分之一縮図 | 明治33年 | 1幅 |
17 | 京都市盲唖院校舎百分之一縮図 | 明治 | 1幅 |
18 | 訓盲点字 | 明治 | 1幅 |
19 | 明治四十四年内国盲唖学校一覧表 | 明治44年 | 1幅 |
20 | 学齢中盲人数調査 | 明治44年 | 1幅 |
21 | 神経一覧図 | 明治 | 1幅 |
22 | 京都名勝地図 | 大正5年 | 1幅 |
23 | 古河先生之像 代巻 | 1幅 | |
24 | 盲唖院一覧 (軸のみ) | 明治? | 1幅 |
25 | 盲人生活状態 | 大正 | 1幅 |
26 | 全国鍼按灸業者表 | 大正 | 1幅 |
27 | 知覚神経分布図*中身は経穴図 | ? | 1幅 |
28 | 骨格之図 | ? | 1幅 |
29 | 脈管系統之図 五巻之四 | ? | 1幅 |
30 | 神経系統之図 | ? | 1幅 |
31 | 動脈一覧図 | ? | 1幅 |
32 | 豊後沿海十湯模型付属統計表 | 明治30年頃 | 1幅 |
33 | 最新京都市街全図 | 昭和? | 1幅 |
34 | 京都府全図 | 昭和 | 1幅 |
生徒作品
1 | こより細工(展示品⑲) | 明治 | 15点 | |
2 | 明石検校像 | 吉原千代 | 明治 | 1面 |
3 | 小襖 | 児玉兌三郎 | 明治 | 4枚 |
4 | 大黒図 | 岡元次筆 品川弥二郎賛 | 明治33年 | 1幅 |
5 | 群盲評象図 | 岡藤園(元次) | 明治39年 | 1幅 |
6 | 盲成績品 | 明治44年 | 1幅 | |
7 | 盲針跡地図及作文 | 明治 | 1幅 | |
8 | 盲唖院生徒作文 | 明治 | 1幅 | |
9 | 一行書 | 片山力 | 1幅 | |
10 | 教育勅語 | 菊地真澄 | 1幅 | |
11 | 盲生徒作文 | 明治22年以前 | 4枚 | |
12 | 杉山検校像 | 児玉兌三郎 | 明治 | 1幅 |
13 | 針跡図 | 昭和? | 一括 |
記念品類
1 | 検校杖 | 江戸 | 1本 |
2 | 軒瓦 旧恭明宮の瓦 | 江戸 | 2個 |
3 | 恩賜金高札 | 明治 | 1枚 |
4 | 小松宮彰仁親王書 | 明治11年 | 1幅 |
5 | 槙村正直書 | 明治 | 1幅 |
6 | 槙村正直書 「敬義立而徳不狐」 | 明治 | 1幅 |
7 | 槙村正直書 和歌 | 明治 | 1幅 |
8 | 槙村正直書扁額 「日本最初盲唖院」 | 明治13年 | 1幅 |
9 | 京都盲唖院受賞賞牌 ①明治十五年 奈良博覧会一等賞牌(生徒作品) ②明治十六年 同上 一等賞牌(生徒作品) ③明治十七年 ロンドン万国保健博覧会(按摩器械)(展示品㉓) ④明治十八年 京都府博覧会(こより細工) ⑤明治二十年 京都古美術会(邦楽演奏) ⑥明治二十五年 シカゴ博覧会(展示品㉔) ⑦第五回奈良勧業博覧会(生徒作品) | 明治 | 7個 |
10 | ロンドン衛生博覧会表彰状(展示品㉓) | 明治 | 1枚 |
11 | シカゴ博覧会表彰状(展示品㉔) | 明治 | 1枚 |
12-1 | 受恵函(展示品㉗) | 明治 | 1個 |
12-2 | 寄付趣意札(展示品㉗) | 明治 | 1枚 |
13 | ルイ・ブライユ肖像プレート | 明治28年 | 1枚 |
14 | 高札 「京都市立盲唖院」 | 明治 | 1枚 |
15 | 校舎修繕棟札 | 明治31年 | 1枚 |
16 | 紋章 ①②盲唖院紋章 ③京都市紋章 | 明治? | 3個 |
17 | 古河太四郎デスマスク | 明治? | 1個 |
18 | 一行書 「忠孝伝家宝」 | ? | 1幅 |
19 | 茶碗 | ? | 10個 |
20 | 木盃 | ? | 1個 |
21 | 清国都聞英斂之書 「功填恨海術補情天」 | 光緒乙巳清和月(1905) | 1面 |
22 | 暹(タイ)国皇太子ワジラウッド殿下御自署 | 1903年 | 1面 |
23 | 古河太四郎墓碑銘拓本 | 昭和10年 | 1幅 |
24 | 八橋検校墓碑銘拓本 | ? | 1幅 |
25 | 写真 | 15枚 |