本校の寄宿舎は遠方の生徒のために、長期休業中(GW、夏・冬・春休み)を除く土・日・祝日も開舎しています。
新学期が始まって初めての週末、今宮神社で行われている京都三奇祭の一つ「やすらい祭」に行ってきました。理療科の舎生がたまたま近所を散歩中に、お祭りの準備をしているのを見かけたそうで、普通科の舎生も誘ってくれました。

初めてのあぶり餅を頬張って…
「んん~食べたかったんです」
やすらい祭りは、「花鎮めの祭」とも呼ばれ、桜の散る時期に流行るとされる疫病を鎮めるため、疫神(やくじん)を桜や椿で飾った花傘に集め、疫社(えみしゃ)に鎮めるお祭りだそうです。赤い衣装をまとい、赤毛や黒毛の子鬼や大鬼たちが、鉦や太鼓を打ち鳴らし、ざんばら髪を振り乱して踊りつつ街々を練り歩き、今宮神社にやってくるそうです。


ちょうど行列や舞いも目の前で見ることができました。「京都らしいお祭りが見られてよかった!」と、初めての週末をお腹も共に満たしました。