地域連携コーディネーター通信 かやぶき屋根葺き体験 美山のお宝、大発見!かやぶき民家、続編! 先日、かやぶきの里を見学して美山町とかやぶき民家について、またかやぶきの里の集落について学習してきた3年生。 今度は、茅葺職人さんのお話を聞いて、実際に屋根葺き作業の体験をさせていただ... 2023.09.24 地域連携コーディネーター通信学校紹介美山学
地域連携コーディネーター通信 花を育てる、草花で遊ぶ 今年度の最初の美山学は花を育て、草花で遊ぶ 鶴ヶ岡でお花屋さんを営んでおられる、FlowershopMANIMANIの大上さんと、同じく鶴ヶ岡で活動されているサークル花づるの、柿迫さん、竹内さん、下田さんにおこしいただきました。 ... 2023.09.24 地域連携コーディネーター通信学校紹介美山学
地域連携コーディネーター通信 年にたった2回のチャンスに、美山っ子も参加 3年生は、総合的な学習で美山のお宝を探し求めて、かやぶきの里へ見学に行きました。 朝からあいにくの雨降りでしたが、美山民俗資料館の中野貞一さん、愛子さんに案内いただいて、集落内を歩きながら資料館を目指しました。 途中、少し小降りに... 2023.09.24 地域連携コーディネーター通信美山学
地域連携コーディネーター通信 野菜つくりに挑戦 2年生は生活科の学習で、自分たちの植木鉢にプチトマトを、畑にキュウリやカボチャなどの野菜を育てることにしました。 指導をお世話になったのは、知井地区で農業をされている澤田さんです。 はじめに、畑にマルチをかけるところから教えていただき、そ... 2023.09.24 地域連携コーディネーター通信美山学
地域連携コーディネーター通信 昔の遊びをみんなで一緒に 1年生は生活科の授業で、昔の遊びを体験することになりました。鶴ヶ岡豊郷地域で活動されている京都桑田村のみなさんに来ていただき、いろいろな昔の遊びを教えていただきました。 はじめに、昔の遊びの実演動画を見せていただき、子どもたちはみんな、す... 2023.03.19 地域連携コーディネーター通信美山学