学校生活

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

やじるしマン登場!

舞鶴工業高等専門学校の先生と学生が組立式プログラミングロボットを持ってきてくださいました。 行永分校では、これまでから舞鶴工業高等専門学校の先生や学生の方々と共に、児童生徒のための電動モビリティ等について交流をしています。 今...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

歌おう!踊ろう!

小学部B組の音楽では、大きく腕を動かしたり足踏みをしたりして元気よく踊ることができる歌の学習を行いました。 その中で、1年生児童が初めて学んだのが「パセロリサラダ」という曲です。 パセリやセロリ、玉ねぎなど苦手な子どもも多い野...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ぽかぽか陽気の金曜日

昨日の肌寒さとは打って変わって、今日は太陽の日差しが心地よい一日でした。 そうしたなかで、今日は小学部の男子児童がバルコニーの花壇の整備を行いました。 鉢から出した土を崩したり、平らにならしたりしました。 花壇をよく見て...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

あなたの牧場で何が鳴いてる?

中学部の音楽の授業では「ゆかいなまきば」の音楽に合わせて、好きな動物を選び、鳴き声を考えて歌う学習をしました。 子どもたちは、イヌ、ネコ、ウシ、ウグイス、フクロウなどを選び、それぞれ友達の名前を入れたり選んだ動物の鳴き声を身振りも入...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

検診で「元気玉」を集めよう

先週の眼科検診に続き、今日は内科検診がありました。 自分の順番が来るまでの間、どこを診てもらうのか、タブレットの動画を見て確認をしました。 みんなよい姿勢で、胸の音を聴いてもらったり、のどの様子を診てもらったりすることができま...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

学校たんけんをしよう!

小学部B組では、学校探検をしました。 最終目的地は、副校長先生がいつも仕事をしている部屋です。 写真を手がかりに校舎内を探検し、事務室や職員室におられた先生方に尋ねたりしながら、無事、副校長先生の部屋にたどり着くことができまし...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

小さな一滴が、大きく動かす

 準ずる教育部門の2人がそれぞれの学習場所からリモートでつながり、共同で学習を行いました。  担任が絵本「ちいさなハチドリの ちいさな いってき」を読み聞かせし、最初に行動したハチドリや、周りの動物たちについて考えたことを交流しまし...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

一枚一枚、心を込めて

5月になりました。 男子児童3名が学ぶ小学部B組では、こいのぼりを作りました。 手形が押された鱗に糊を付けて、一枚一枚丁寧に貼り付けていきました。 重なりを考えながら貼っていくと、立体感が出てきて、ますます活動が楽しくな...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

こちら、行永報道局

中学部の生活単元学習では、「こちら、行永報道局」と題して、行永分校の出来事を取材したり、タブレットを使って記録したりする活動を行っていきます。 今回は、先週作成した名刺を持って、誰に挨拶に行くかを話し合いました。 「どの先生に...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

4月のゆきぶん集会

今日は、ゆきぶん集会を行いました。 まずは、先生バンドによる、歌「ゆきなが ぶぎうぎ♪」を聴きました。 楽しい音楽に子どもたちもノリノリで、みんなで、歌い、踊りました! 今年はこの歌を、様々な場面で歌っていく予定です。 ...
タイトルとURLをコピーしました