ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

どの花がすき?

中学部は、昨日、みんなで100円ショップに自分の好きな色の絵の具を買いに行き、学校に戻って新たに色水を作りました。 今日は、クッキングペーパーでできた真っ白な花を、たくさんできたオリジナル色水を使って染めました。 優しく手に取...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

コロコロ、ポンポン、ぬりぬり

小学部B組の教室では、「えがく・つくる」の学習が行われていました。 絵の具用のスポンジローラーやスタンプ等の道具がたくさん用意されていて、いろいろ試したくなります。 子どもたちは好きな道具を手に取り、好きな色の絵の具で、真っ白...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

みんなと手を取って

今日は春らしい、過ごしやすい一日でした。 小学部の音楽の授業では、「春の小川」や「春の風」、「春が来た」など春にちなんだ歌を歌いました。 明るい音楽に、自然と顔もほころび、体もリズムに合わせて揺れ動きます。 先生と子ども...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

よもぎの香り

小学部A組では、春の野草の代表格である「よもぎ」を近所に摘みに出かけました。 教室に戻り、担任の先生が絵本「よもぎだんご」の読み聞かせをしました。 この絵本には、よもぎの他にも様々な春の野草が登場します。 「また、見つけ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

いろいろな「どきん」

病棟で学ぶ児童は、国語科で谷川俊太郎さんの詩「どきん」の学習をしています。 擬態語や擬音語が盛りだくさんのこの詩をどのように読むか、考えます。 今回は、副校長が病棟学習室へ行き、「どきん」を音読しました。 さて、どんな工...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

何色になるかな?

中学部の美術では、オリジナル色水作りを行いました。 まず、絵本「はなのみち」の読み聞かせをみんなで楽しみました。 くまさんが落とした種からたくさんの芽が出て、花の道ができるというお話です。 読み聞かせの後、本物の花を手に...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

野球しようぜ!

昨日から雷注意報が出されており、大気は不安定との予報でした。 今朝は太陽の光が眩しいくらいだったのですが、次第に雲が多くなり、正午頃には案の定、雨が降り出しました。 そんな中、今日は小学部の児童が、職員室にやってきました。 ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

あいさつ回りに行くために

中学部では、今年度も引き続き、「行永報道局」の取組を行います。 自分たちの活動を新転任の先生たちに知ってもらうため、あいさつ回りをすることになり、名刺を作りました。 「先週と今日作ったものを合わせて何枚できたかな?」 た...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

わたしのかんばんをつくろう

小学部A組では、「つくる・えがく」の学習で、「わたしのかんばんをつくろう」をテーマに制作が始まりました。 今日はまず、土台となる画用紙への着色を行いました。 スモックを着て、身支度を整えたら始まりの歌を歌います。 ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

日常の学校生活の始まり

今日は、短縮校時で午前中のみではありましたが、日常の学校生活が動き始めました。 まずはそれぞれの教室で、朝の日常生活の学習、朝の会の一連の流れを確かめました。 その後、「ゆるりん体操」や、校内散策をしながら職員室などにあいさつ...
タイトルとURLをコピーしました