ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 1学期が終わりました 満開の桜が咲き、過ごしやすい気候だった1学期のスタートでしたが、梅雨空をほぼ見ることなく1学期後半は暑い日が続きました。 子どもたちはこの1学期間、学習に励み、様々な取組や行事等を楽しみ、充実した学校生活を送ることができました。 ... 2025.07.18 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 不審者から子どもたちを守るために 今日は、児童生徒の下校後、舞鶴警察署から2名の署員の方をお招きし、教職員対象の不審者対応研修を行いました。 昨年度は、校内に不審者が侵入した時の対応について、ロールプレイを行いました。 今回のプログラムは、「通報につい... 2025.07.17 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ すごろくで交流しよう! 今日は、今学期3人目の居住地校交流を行いました。 今回は、舞鶴支援学校(本校)の友達も一緒に交流し、小学校の特別支援学級の友達も含めて16人での交流でした。 輪になって自己紹介をした後は、みんなですごろくを行いました。 ... 2025.07.16 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 癒し処ゆきながの湯 中学部の生活単元学習の一環として、よもぎやミントなどの野草から、入浴剤を作る取組をしてきました。この度、「癒し処ゆきながの湯」を、中学部の教室でプレオープンしました。 これまで、野草を摘んだり、茎と葉を分けたり、同じ分量になるように... 2025.07.15 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ こんにちワン! 今日は、「人と動物とのふれあいボランティア ハーモニー」の皆さんにお越しいただき、動物ふれあい学習を行いました。 行永分校にやってきたのは、小型犬から大型犬まで総勢8頭。 ふれあいタイムでは、フワフワの体に触れさせてもらったり... 2025.07.14 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 7月のゆきぶん集会 今回のゆきぶん集会は、6月から共に学んでいる児童の紹介、6~8月の誕生日の児童生徒の紹介、「からだの学習」の振り返り等を行いました。 また、七夕企画では、「五色の短冊」のそれぞれの色に込められた意味について司会の教員が紹介した後、副... 2025.07.11 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 「わたしクイズ」で自己紹介 今日は、小学部A組の児童が、居住地の小学校の同学年の友達と交流を行いました。 初めに、行永分校や本児のことを知ってもらおうと「わたしクイズ」を出題しました。モニターに映像を映しながら、自己紹介をしました。 居住地校の友達からは... 2025.07.10 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 安心・安全な入水 行永分校のプール(水治訓練室)の天井には、リフトが備わっています。 普段、バギー等を使っている児童生徒や、特に慎重にプールへの出入りが必要な児童生徒については、リフトを使っています。 リフトは、教室で移乗する際にも使っており、... 2025.07.08 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ ALTとの外国語活動・交流 今日は、東舞鶴高等学校から2名のALTに来ていただき、外国語活動や交流を行いました。 小学部では、七夕にちなんだ曲のバイオリン演奏や英語の歌を聴きました。また、願いごとの発表をしました。 病棟で学ぶ児童たちは、これまでに学習し... 2025.07.07 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 居住地校交流 今日は、小学部児童の居住地校との交流・共同学習を行いました。 事前に担任間で打合せを行い、共同学習の内容を検討してきました。 今日は、本児の好きな曲を、居住地校の児童からの提案で歌ってくれました。 「ほしまつり」は行永分... 2025.07.04 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~学校生活未分類