学校生活

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

看護学生来校

今日は、療育センターで実習中の看護学生が行永分校に見学にきました。 子どもたちにとって、療育センターではここ数日間接している看護学生たちが、行永分校で自分たちの学校生活を見てくれるというのも嬉しいようです。 ちょっと照れくさそ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

交流校とオンライン打ち合わせ

行永分校小学部と交流校である小学校3年生との「秋のなかよし交流会」を前に、オンライン打ち合わせを行いました。 学校祭やなかよし交流会の招待状を届けに行ったときに、一部の児童は会う機会がありましたが、みんな揃って顔を合わすのは、6月に...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

T-1グランプリ、今年も開催!

手洗い上手ナンバーワンを目指す「T-1グランプリ」を、今年度も行永分校で開催します。 ブラックライトで光る染料を手に付け、ハンドソープで手を洗います。よくすすいだ後、ブラックライトを手に照らして、染料が光らなければ、しっかりと手を洗...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

秋晴れ

カラッとした爽やかな秋の空気と、柔らかな太陽の光を感じながら、小学部A組の児童は、近くにある神社に散策に出かけました。 神社の境内の木々も色づき始め、いよいよ秋も深まってきています。10月に入ってからもまだまだ暑かった日が、もうずい...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

取材を取材

中学部の行永報道局は、舞鶴市長訪問をきっかけに行永報道局の取材をしてくださっている新聞記者の方に、取材の様子を取材させてほしい旨、依頼をしました。 行永報道局からのお願いに対して、快諾してくださり、この度、行永分校の近くにある「子育...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

たくさんとれたよ!

今日は、小学部が西校舎のテラスで育てていたサツマイモを掘りました 今年はどんなサツマイモが土の中から出てくるかなと、期待が膨らみます。 芋づるを束ねてみんなでしっかり掴んだら、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と力を合わせてひき...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

行永分校学校祭、大成功!

行永・北吸の両分校が統合して10周年を記念する今年度の行永分校学校祭は、公務御多忙のところ、鴨田秋津舞鶴市長が来校され、オープニング行事を共に楽しまれ、児童生徒に激励の言葉をいただきました。 また、PTA会長は「紅の豚」に扮して登場...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

1分でもはやくかけつけるために

先日、リモートで消防署見学を行った、病棟で学ぶ児童。 今日は、消防署員に質問して分かった、「命の危険がある人を助けるためには、1分でもはやく現場にかけつけなければならない。」ということから、そのために消防署員はどのような工夫や努力を...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

学校祭リハーサル2日目

今日は、11月1日(土)に開催する行永分校学校祭のリハーサル2日目でした。 全校の取組と、中学部A組と、病棟で学ぶ児童の発表のリハーサルを行いました。 どちらも、映像を中心とし、児童生徒がナレーションを入れたり構成や編集を行っ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

学校祭リハーサル1日目

11月1日(土)に開催する行永分校学校祭のリハーサルを行いました。 今日は、全校の取組と、小学部A・B組の発表のリハーサルです。 初めに、司会の先生から子どもたちに、「みんなの前で発表をがんばること」、「友達の発表をしっかりと...
タイトルとURLをコピーしました