投稿

持久走記録会 地域の方にコースの草刈りをしていただきました

 11/18(月)に実施する持久走記録会に向けて、学校では子どもたちが体育科の中で練習をしています。また、この連休中には地域の方がコースとして使う農道の草刈りをされたと聞き、コースに出てみました。随分走りやすくなり、子どもたちは秋の自然を...
学年・学級の様子

4~6年合唱 ~ビリーブ~

 11月8日(金)の綾部市立小学校音楽交流会に向けて、4~6年生は合唱曲「ビリーブ」の練習をしています。 先日、ふるさと先生として久木久代先生をお招きし、合唱の指導をしていただきました。発声のポイント、立ち方、表情のつくり方など、...
学年・学級の様子

5年体育科 タグラグビー

 今、5年生が体育科で「タグラグビー」をしています。タグラグビーとは、身体的接触がないラグビーのような競技です。パスはラグビーと同じく、後ろにしかできません。腰に付けているタグをとられると、ボールをパスしなければなりません。まだ、始めたば...
きみっこ応援団

アサギマダラよ来い!

 きみっこ応援団代表が、敷地内にアサギマダラ(蝶)の訪花を信じ、フジバカマの苗を植えてくださいました。苗からは新しい葉が出てきており、来年の秋には吉美小学校でアサギマダラ見られることを期待しています!
投稿

吉美公民館 文化祭作品展

 今、吉美公民館で文化祭作品展を開催されています。吉美小の子どもたちの作品も展示してありますので、是非一度見に行ってください。今週の金曜日11/1までです。
学年・学級の様子

4年図工科 ~はじめてののこぎり~

 4年生が図工科でのこぎりを使って工作をします。今日は、里町の村上建設様からいただいた廃材を使って、木を切る練習をしました。あちこちで歓声があがったり、「切れませーん。」「ぬけませーん。」という声があがったりしていました。練習の成果を活か...
学年・学級の様子

非行防止教室 2・3年生

 綾部警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、2,3年生を対象に非行防止教室を行いました。「心にブレーキ」をテーマに、自分の行動が大切な家族や友達を傷つけないか、迷惑をかけることにならないかを考え、行動していくことが大切だと学びま...
学年・学級の様子

5年生 社会見学

 10月25日(金)に京都市内にあるダイハツ大山崎工場と京都新聞本社に、物部小学校、志賀小学校、吉美小学校の3校合同で社会見学に行きました。当日までには、朝の会、合同出発式、バスレクリエーション、新聞社の挨拶、終わりの会の5つの担当毎に分...
きみっこ応援団

クラブ活動 ~地域の先生にお世話になりました~

 今日のクラブ活動は、地域の先生方にお世話になり「サッカー・キックベースボール」「あやべクロスロー」「指編み」「AIの世界」「新聞作り」「折り紙(紙飛行機作り)」を行いました。4.5.6年生がそれぞれ希望したところで、ものを作ったり、体を...
学年・学級の様子

3年外国語活動 ~アルファベット~

 3年生は週に1時間「外国語活動」の時間があります。この日は、アルファベットの読み方について学習をしました。歌やビンゴゲーム等を通して、活動を楽しみながらアルファベットの読み方を学んだり、アルファベットに慣れ親しんだりしました。 ...
タイトルとURLをコピーしました