2024-11

学年・学級の様子

さくらんぼ学級「冬野菜を育てよう」

 10月初旬に地域に住むふるさと先生と一緒に蒔いた種や植えた苗。1カ月余りで大きく育ってきました。さくらんぼ学級の子どもたちは、野菜の収穫に向けて、水やりや草抜きを頑張っています。また、観察記録をタブレット端末にまとめています。 先日、野...
学年・学級の様子

くつそろえ大会 ~かかととかかとの思い合い~

 11/5から児童会で「第2回くつそろえ大会」を実施しています。以前にも紹介しましたが、郡是の「三つの躾」の一つに「履物を揃える」というものがあります。履物を揃えることの目的は次に靴を履く時にスムーズに正しく履くことがでるためです。靴を履...
学年・学級の様子

綾部中学校ブロック研究会

 今日は、綾部中学校ブロックの園・小・中の先生方が本校に来られ、吉美小学校の授業、児童の様子を見ていただきました。およそ100名の先生方が参観されたので、少し緊張気味の児童もいましたが、一生懸命学んでいる様子を見ていただけたと思います。 ...
学年・学級の様子

持久走記録会に向けて

 11/18(月)の持久走記録会に向けて、どの学年も体育科の授業の中で走ったりコースの下見に行ったりしています。秋の吉美の景色や風、匂い等、吉美の秋の自然をたっぷり味わいながら当日に向けて練習をしています。 ...
学年・学級の様子

6年生「グンゼ記念館・グンゼ博物苑へ」

11月11日(月)、6年生は社会科の学習のため、グンゼ記念館とグンゼ博物苑へ社会見学に行ってきました。「明治の新しい国づくり」の学習で明治政府が経済を発展させるためにつくった製糸場との関わりや当時の労働を中心にお話を聞かせていただいたり、...
学年・学級の様子

会場いっぱいに広がった歌声

11月8日(金)、中丹文化会館で「第31回綾部市小学生音楽交流会」が開かれ、4・5・6年生が吉美小学校の代表として参加しました。 運動会終わりから始めた合唱練習。声を合わせることや音程をとることが難しく、何度も練習を重ねてきました。...
学年・学級の様子

4年 歯みがき指導

 歯のみがき方について歯科衛生士さんをお招きし、指導していただきました。みがき残しの多いところは、「歯と歯のあいだ」「歯ぐきのきわ」「歯のみぞ」だということを教えていただきました。教えていただいたことを意識しながら歯みがきをしていき、これ...
学年・学級の様子

小学生駅伝競走大会に向けて

 11月24日に開催される「第34回小学生駅伝競走大会」に向けて、参加する3チーム(5.6年生)の児童が業間休み等を利用して練習をしています。当日は、その練習の成果を目一杯発揮してほしいと思っています。
投稿

持久走記録会 地域の方にコースの草刈りをしていただきました

 11/18(月)に実施する持久走記録会に向けて、学校では子どもたちが体育科の中で練習をしています。また、この連休中には地域の方がコースとして使う農道の草刈りをされたと聞き、コースに出てみました。随分走りやすくなり、子どもたちは秋の自然を...
学年・学級の様子

4~6年合唱 ~ビリーブ~

 11月8日(金)の綾部市立小学校音楽交流会に向けて、4~6年生は合唱曲「ビリーブ」の練習をしています。 先日、ふるさと先生として久木久代先生をお招きし、合唱の指導をしていただきました。発声のポイント、立ち方、表情のつくり方など、...
タイトルとURLをコピーしました