きみっこ応援団 フジバカマが咲きました! 菱池側の敷地入口付近に、きみっこ応援団代表が植えてくださったフジバカマが咲きました。 フジバカマの花には、アサギマダラという蝶が飛来します。このアサギマダラという蝶は「旅する蝶」として知られており、春から夏にかけて本州や北海道など北方へ... 2025.10.17 きみっこ応援団投稿
投稿 4年生 運動会での表現運動に向けて 10月19日に行われる運動会で発表する表現運動に向けて練習をしています。 4年生は、音楽や歌詞に合わせた動きを考え、「その動きいいやん!」「かっこいい!」と友達と意見を出し合いながら各パートの動きを自分たちで完成させることができました。... 2025.09.30 投稿
きみっこ応援団 グランドの草抜き ボランティア きみっこ応援団の代表が、グラウンドの草引きをしてくださっています。子どもたちが運動会で使用するトラックを中心に、「子どもの安全のため、子どもが精一杯競技に集合できるように!」という思いで、ここ数日毎日していただいています。地域の方々に支え... 2025.09.26 きみっこ応援団投稿
投稿 2学期 始業式 2学期がスタートしました。始業式は、熱中症対策として体育館では行わずリモートで行いました。 子どもたちは、各教室で校長先生のお話を聞き、2学期への意欲を高めていました! 2025.08.29 投稿
投稿 吉美小元気まつり 本日、26日(土)にきみっこ応援団主催の「吉美小元気まつり」を小学校で開催しました。 地域の方やPTA役員の方が体験コーナーを開いてくださり、子どもたちと保護者の方が一緒に楽しみにながら各コーナーを回っておられました。 子どもたちのため... 2025.07.26 投稿
投稿 たすきを作って・・・ 中間休みに理科室で、学級委員会を行いました。一学期の各学級の振り返りや新しく「チャレンジ」したいことを元に、学校全体でがんばりたいことを書いたたすきを作りました。時間を守って教室に戻り次の学習の準備を行う「ベル着ベル準をしよう!」や、下... 2025.07.16 投稿
投稿 1年生 あさがおのこすり染め 4月から大切に育てきたあさがおが、花を咲かせました。花が咲いているのを見つけた子どもが、「先生、花が咲いている!!」ととても嬉しそうな表情で教えてくれました。そこで、自分たちが育てた花を使い、こすり染めにチャレンジしました。始めは、上手... 2025.07.16 投稿
投稿 非行防止教室(全学年) 綾部警察署のスクールサポーターをお招きし、低・中・高学年ごとに学校のきまりや社会のルールについてお話しいただきました。大切なことは、「心にブレーキをかけること!」このことは自分を守ることにもつながります。話を聞いた子どもたちからは、「し... 2025.07.15 投稿
投稿 きみの夏2025 7月12日(土)に「きみの夏2025」が吉美小学校を会場として行われます。 きみの夏2025実行委員会が中心となり、子どもや地域の方々に楽しんでほしいという思いや、老若男女を問わず吉美地域の人が集まり交流を図ることのできる機会としたい等... 2025.07.12 投稿
投稿 3年生 200センチメートルのヒマワリ! 理科の学習では、夏休みを前に最後のヒマワリやホウセンカの草丈調べを行いました。どんどん大きくなるヒマワリやホウセンカの草丈を予想した後、実際に確かめにいくことにしました。一番高いヒマワリは200㎝、ホウセンカは50㎝にも育っていました。... 2025.07.11 投稿