吉美小学校管理者

投稿

さくらんぼ学級「地域のみなさんと遊ぼう会」

 さくらんぼ学級の生活単元学習の一環として、今日は地域に住む5名のふるさと先生に来校いただき、カルタやすごろく、UNOをして一緒に遊びました。学習のめあては「おしゃべりをしながら楽しく遊ぶこと」です。今日までに、誰かと会話することの良さを...
学年・学級の様子

4年生 体育「キャッチバレーボール」に向けて

 体育で行う「キャッチバレーボール」という競技に向けて、風船を使って練習をしました。最初は近くに風船が来ても人任せにしたり、お見合いが起きてしまったりしてよく風船を落としていました。話し合いや練習を通して、風船を落とさないために「○○さん...
学年・学級の様子

持久走記録会

 雨のため順延となっていた持久走記録会を19日に行うことができました。これまでの練習で行っていた校内での周回走と違い、秋を感じることのできる校外のコースを走ることができ、吉美地区の景色も楽しみながら気持ちよく走っていました。肌寒い中ではあ...
きみっこ応援団

ふるさと探検(4~6年生)

 きみっこ応援団代表にお世話になり、「吉美地域をもっと知ろう」と4~6年生がクラブ活動としてふるさと探検に出かけました。 歴史ある髙倉神社に行って散策したり、「髙倉神社のヒヤソ踊り」という紙芝居や神社についての説明を聞いたりと、吉美地域の...
PTAのコーナー

全市一斉声かけの日・オープンスクール

 全市一斉声かけの日とオープンスクールがありました。 朝の声かけには、自治会長の方々や地域の方々、保護者の方々が通学路や学校に並んでいただき、子どもたちへ挨拶をしてくださいました。毎月のあいさつ運動とは違い、多くの方々に驚いている子どもも...
PTAのコーナー

PTA資源回収

 15日(土)に本年度2回目のPTA資源回収がありました。 PTA役員・地域委員・会員の皆様、吉美地区の皆様のご協力により、多くの資源を集めることができました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 ...
学年・学級の様子

2年生 まちたんけん

生活科「もっと知りたいたんけんたい」の学習で、きみっこ応援団代表にお世話になりながら、吉美公民館へ町探検に行きました。吉美公民館の仕事について質問したり、見学することでより深く地域のことを知ることができました。町探検を通して、吉美地区の特...
学年・学級の様子

人権月間スタート(~12月11日まで)

 吉美小学校では、本日より「人権月間」がスタートしました。人権月間をより意味のある取組にするため、人権集会を開きました。 人権集会の中で「人権」についてや人権月間を行う意義等について担当の先生から話を聞き、子どもたちは、これからの人権学習...
学年・学級の様子

6年生 黒谷和紙 卒業証書手漉き体験

 6年生が「黒谷和紙工芸の里」へ行き、黒谷和紙(京都府指定無形文化財)の手漉き体験を行いました。 子どもたちは、緊張しながらも「すげた」を前後左右にふりながら、自分の卒業証書となる和紙を漉くことができました。また、NHKの方が紙漉き体験の...
学年・学級の様子

1年生 ふれあい牧場に行ってきました!

 1年生が生活科「いきもの だいすき」の学習としてあやべふれあい牧場へ行き、普段関わることの少ない生き物とも触れ合うことができました。 ふれあい牧場にいる馬は、競馬場で走っていた馬であることや、冬になると馬の毛が長くなること、馬は敵から身...
タイトルとURLをコピーしました