学校・子どもたちの様子 上林ギャラリー 6年生の絵画作品です。テーマを決めて描いた作品と筆の赴くままに描いて仕上がった作品があります。墨と水で情緒がただよう作品に仕上がりました。 2024.10.24 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 地域の方々の思いをつなごう 語り部プロジェクト2024 (10/22) 中学生が総合的な学習の時間で、「地域の方々の思いをつなごう 語り部プロジェクト2024」の活動を始めました。この日は、光明寺のご住職様や地元の方々をお招きし、光明寺の歴史や光明寺を守ってこられた地元の人々の功績や思い出をお聞きできる機会... 2024.10.23 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 上林ちるどれんクラブ (10/21) 1・2年生が参加させていただく「上林ちるどれんクラブ」が始まりました。子どもたちが様々な体験をすることができる場として、また、地域の方々とふれあえる場として開かれます。綾部市教育委員会や上林地域の方々にお世話になります。初回のこの日は自... 2024.10.22 学校・子どもたちの様子投稿
校長あいさつ 行事とともに大きく伸びる上林の子どもたち 今年は残暑が長く続いていますが、ようやく秋の気配を感じられるようになってきました。 9月28日には上林地区体育祭が開催されました。公民館をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様にはたいへんお世話になりありがとうございました。子ども... 2024.10.21 校長あいさつ
学校・子どもたちの様子 1・2年 トチの実 灰汁合わせ (10/18) 1・2年生が、トチの実の皮むきに続いて、灰汁(あく)合わせの作業をさせていただきました。一人一人慎重に灰を入れました。今週は最後の行程「灰ながし」をさせていただきます。 ... 2024.10.21 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 学校保健委員会 たいへんお世話になりました (10/15) 学校保健委員会を開催しました。児童生徒の心身の健康の保持増進を図り、学校保健安全上の諸問題の解決に努めることを目的にしています。学校医 畑雅之様には、睡眠について、学校薬剤師 岡田留美様には、キズの手当について教えていただきました。また... 2024.10.18 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 中学生 プログラミング学習 (10/17) 舞鶴工業高等専門学校より講師をお招きし、プログラミング学習を体験しました。日頃の技術科の授業を発展させた内容にチャレンジしました。生徒たちはたいへん意欲的に取り組み、その熱心さにお褒めの言葉をいただきました。 ... 2024.10.18 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 1・2年生 トチの実の皮むき体験 (10/11) 9月に全校児童で拾ったトチの実の皮むき体験を、1・2年生がさせていただきました。専用の道具を使って皮をむきます。2年生は慣れた手つきで、1年生は初めてながら上手にできました。今週は、あく合わせの作業をさせていただきます。 Digi... 2024.10.16 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 3年生 工場見学 (10/9・10/10) 3年生が社会科の学習の一環で、綾部市内の3社(株式会社髙倉有光社様、日東精工株式会社様、タマヤ株式会社様)を訪問させていただきました。子どもたちは、初めて見るものばかりで興味津々。物がつくられていく様子を見学させていただいたり、働いてお... 2024.10.16 学校・子どもたちの様子投稿
食育 あじわいランチ 今日は「あじわいランチの日」。今回登場する綾部の特産品は和木の梅干しです。メニューは、ご飯、和木梅のうめぇからあげ、具だくさんみそ汁、牛乳でした。ほんのり酸味のきいた美味しいからあげでした。みんな、「うめぇ~」と言ってくれました。 ... 2024.10.16 食育