学校・子どもたちの様子

学校・子どもたちの様子

防災学習 (11/21)

 綾部市消防本部よりお越しいただき、中学生と教職員が防災訓練をしました。消火器や消火栓の取扱いの学習と訓練を通して、自助と共助の意識を高めました。 Digital Camera ...
学校・子どもたちの様子

綾部市駅伝競走大会出場 (11/24)

 5・6年生が綾部市小学生駅伝競走大会に出場しました。自ら出場を決めて参加しました。この日に向けて毎日地道に練習を続けました。家で自主練習した児童もいます。当日は各自が精一杯の力を出し切って走りました。みんなよく頑張りました。また...
学校・子どもたちの様子

中学生 プログラミング学習 (11/20)

 京都府立工業高等学校の先生方と生徒さんにお越しいただき、レゴプラミングのレゴ「SPIKE」を使って、中学生がプログラミングの学習をしました。高校生にプログラミングを教えてもらいながら、レゴ「SPIKE」を走らせました。より速く走らせよう...
学校・子どもたちの様子

上林ギャラリー

 9年生の絵画作品です。自分を見つめて描きました。
学校・子どもたちの様子

上林っ子 秋の祭典 とちもちづくり (11/16)

 PTA役員・ふれあいセミナー・民生児童委員協議会の多くの皆様のお力によって、上林っ子 秋の祭典 とちもちづくりを行うことができました。子どもたちは、塗り絵・あそびコーナーで楽しんだあと、杵と臼で餅つきをさせていただき、ぜんざいでおいしく...
学校・子どもたちの様子

市内一斉声かけの日・人権学習授業参観 ありがとうございました

 早朝より各場所で子どもたちへの声かけをお世話になりました地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。また、人権学習・教科学習を参観いただき、ありがとうございました。子どもたちには、この間の人権学習で学んだことを自分事としてと...
学校・子どもたちの様子

6年生 黒谷和紙卒業証書手漉き体験

 6年生が黒谷和紙工芸の里で卒業証書の手漉き体験をさせていただきました。漉き方を丁寧に教えていただき、挑戦しました。自分の卒業証書を自分で漉くことができることに深く感謝します。「誇り」ある卒業証書になります。 ...
学校・子どもたちの様子

人権月間(なかよし月間)はじめの会

 人権月間(なかよし月間)はじめの会を開きました。初めに校長から「児童生徒の皆さんが、『自分も人も大切に』を実現するためには、一人一人の思いやりや優しさだけではなく、学校が皆さんを守る場所でなければなりません。もし、いやなことがあったら、...
学校・子どもたちの様子

9年生 幼児ふれあい体験 (11/11)

 家庭科保育の授業の一環で、9年生が綾東こども園に行かせていただきました。園児との遊びで使うおもちゃや名札を手作りして行きました。園児たちがとても楽しく遊んでくれて、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも楽しそうでした。お世話になりました綾東こども...
学校・子どもたちの様子

ソフトテニス 京都府大会出場 (11/10)

 中丹大会を勝ち抜いた2組の選手が京都府大会に出場しました。どちらのペアも善戦しました。来年夏の総体に向けて高い目標を持ち、日々精進してほしいと思います。
タイトルとURLをコピーしました