学校・子どもたちの様子 太鼓練習頑張っています! 小学生は上林フェスティバルで、中学生は上林フェスティバルと綾部市中学校連合音楽祭で太鼓の演奏を披露します。これまでふるさと先生にお越し頂き、ご指導いただきながら練習を積んできました。「熱を持ってたたいて!」とアドバイスをいただき、それ... 2024.10.30 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 PTA親子レクリエーション お世話になりました! (10/26) 1~4年の小学生と中学生対象の親子レクリエーションがそれぞれ行われました。親子で、保護者同士で、子どもたち同士で、またきょうだいも参加して、わきあいあいと楽しい時間を過ごしていただけたと思います。保護者の皆様、そしてとりわけ企画、運営を... 2024.10.29 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 1・2年生 トチの実 灰流し (10/24) トチの実の下処理最終回の灰流しを老富の川で体験させていただきました。これで、とちの実の灰汁が抜けました。美しい水だからこそできる作業です。子どもたちにとって、とても楽しい体験だったようです。本当に貴重な体験をさせていただいてありがとうご... 2024.10.25 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 上林ギャラリー 6年生の絵画作品です。テーマを決めて描いた作品と筆の赴くままに描いて仕上がった作品があります。墨と水で情緒がただよう作品に仕上がりました。 2024.10.24 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 地域の方々の思いをつなごう 語り部プロジェクト2024 (10/22) 中学生が総合的な学習の時間で、「地域の方々の思いをつなごう 語り部プロジェクト2024」の活動を始めました。この日は、光明寺のご住職様や地元の方々をお招きし、光明寺の歴史や光明寺を守ってこられた地元の人々の功績や思い出をお聞きできる機会... 2024.10.23 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 上林ちるどれんクラブ (10/21) 1・2年生が参加させていただく「上林ちるどれんクラブ」が始まりました。子どもたちが様々な体験をすることができる場として、また、地域の方々とふれあえる場として開かれます。綾部市教育委員会や上林地域の方々にお世話になります。初回のこの日は自... 2024.10.22 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 1・2年 トチの実 灰汁合わせ (10/18) 1・2年生が、トチの実の皮むきに続いて、灰汁(あく)合わせの作業をさせていただきました。一人一人慎重に灰を入れました。今週は最後の行程「灰ながし」をさせていただきます。 ... 2024.10.21 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 学校保健委員会 たいへんお世話になりました (10/15) 学校保健委員会を開催しました。児童生徒の心身の健康の保持増進を図り、学校保健安全上の諸問題の解決に努めることを目的にしています。学校医 畑雅之様には、睡眠について、学校薬剤師 岡田留美様には、キズの手当について教えていただきました。また... 2024.10.18 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 中学生 プログラミング学習 (10/17) 舞鶴工業高等専門学校より講師をお招きし、プログラミング学習を体験しました。日頃の技術科の授業を発展させた内容にチャレンジしました。生徒たちはたいへん意欲的に取り組み、その熱心さにお褒めの言葉をいただきました。 ... 2024.10.18 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 1・2年生 トチの実の皮むき体験 (10/11) 9月に全校児童で拾ったトチの実の皮むき体験を、1・2年生がさせていただきました。専用の道具を使って皮をむきます。2年生は慣れた手つきで、1年生は初めてながら上手にできました。今週は、あく合わせの作業をさせていただきます。 Digi... 2024.10.16 学校・子どもたちの様子投稿