海洋散歩 トップページを更新しました。(9月19日) 国内航海実習から帰航 航海船舶コース2年生15名が乗船し、9月13日(水)に本港岸壁を出航した実習船「みずなぎ」が、7日間の航海を終え、無事本校に戻ってきました。 乗船生徒にとっては、初めての本格的な航海実習となり、24時間体制での航海... 2023.09.19 海洋散歩
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑪ 9月18日(月・祝)20時現在、島根県沖を航行中です。 午前中は、日本海では漁船が多く、引き続き見張りを重点的に行い夜間航行をしています。現在、予定より早く航行しており、明日は由良川ラインの観測を行い本校に帰港する予定です。 操舵... 2023.09.19 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑩ 9月18日(月・祝)8時現在、まもなく関門海峡を通過します。 関門海峡も総員で見学を行いました。祝日ということもあり釣り船が多く、他船の動きをしっかりと確認しながら航行しました。 この後は日本海を航行し、本校を目指します。 操舵の... 2023.09.19 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑨ 9月17日(日)20時現在、伊予灘を航行中です。生徒も全員元気でそれぞれの仕事に取り組んでいます。 航行中に珍しい形状の船舶や大型船を見ることで、航行方法以外にも船舶に関する知識を身に付けることができています。また、復路の来島海峡でも総... 2023.09.19 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑧ 9月17日(日)8時現在、明石海峡を通過し、播磨灘を航行中です。 本日6時に大阪港を出港しました。出港時は昨日、見学をお世話になりました大阪水上警察署の警備艇が見送りに来てくださりました。復路でも瀬戸内海での航行方法を学びながら、19日... 2023.09.19 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑦ 9月16日(土)20時現在、生徒の体調等も問題なく順調に実習に取り組んでいます。 本日は午前中に実習船での学校説明会及び船内見学会を行い、生徒たちも、見学をされた方々への船内案内や学校での生活、学習内容についての説明を行いました。 また... 2023.09.19 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑥ 9月16日(土)8時現在、大阪港に着岸しています。生徒たちも元気に実習に取り組んでいます。 本日は午前中に、船内で中学生向けの学校説明会を行い、航海船舶コース2年生の生徒たちも船内の紹介を行います。また午後からはタンカー船や大阪水上警察... 2023.09.19 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑤ 9月15日(金)17時に、大阪港に入港しました。船酔い、体調不良の生徒もおらず順調に実習に取り組むことができています。入港作業等も覚え、安全かつ効率的に作業を行えるようになりました。 本日は夕食後、下船テスト及び船内清掃を行います。また... 2023.09.19 航海船舶コース
レスリング部 【レスリング】京都府高校生レスリング・グレコローマン選手権大会 試合結果 9月9日(土)、本校を会場に「令和5年度京都府高校生レスリング・グレコローマン選手権大会 第10回京都府高校生女子レスリング選手権大会」が開催されました。3年生にとって今大会が高校生最後の大会となりました。 詳細結果は以下のとおりです。... 2023.09.19 レスリング部
カッター部 次のレースに向けて 9月13日(水)~20日(水)、2年航海船舶コースの生徒は国内航海実習とその代休のため、不在となります。カッター部には、同コースの生徒が4名所属しているため、空席が目立ちますが、2年生3名、1年生9名で漕艇練習をしています。 9月13日... 2023.09.19 カッター部
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海④ 9月15日(金)8時現在、福山沖の瀬戸内海を航行中です。本日17時過ぎに大阪港への入港を予定しています。 本日3時30分に揚錨し、6時30分から来島海峡航路の航行を総員で見学し、乗組員から航行方法や島の名前、潮流について説明を受けました... 2023.09.19 航海船舶コース
実習船 国内航海実習1 9月13日(水)から19日(火)の7日間、国内航海実習が行われています。 13日(水)に学校を出港し、無事目的地である大阪港へ入港致しました。 瀬戸内海の様々な航路を経験する事や、船内生活についても学ぶ事ができました。 今後、17日(日... 2023.09.19 実習船
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(座学)授業風景 夏休みの宿題で調べた水生生物のスケッチと、その学名・和名・地方名、生態、おいしい調理方法などに関してグループ毎に交流しました。 よく見かけるマダコやマダイ、クロマグロといった魚介類から多種多様な水生生物の知識や情報をお互いに交流すること... 2023.09.18 海洋学科群(1年生)
マリンバイオ部 グッピー水槽(グッピーってこんな魚) 本校玄関ミニ水族館において、繁殖させたグッピーを展示しています。 5月7日(日)4月下旬から水槽を設置しました。 8月6日(日)グッピーが水槽内で自然繁殖し、匹数が増えました。水草も育っています。 ~ グ... 2023.09.16 マリンバイオ部
海洋科学科 みんなで海釣りイベントに参加 9月10日(日)、本校桟橋を会場に京都新聞社会福祉事業団、神戸新聞厚生事業団主催による「みんなで海釣りー障がいのある人の体験講座ー」が開催され、本校から27名がボランティアスタッフとして参加しました。そのうち、2・3年生海洋科学科からは... 2023.09.16 海洋科学科
食品経済コース 宮津レストラン(9月)について 9月25日(月)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」において高校生レストランを開催します。詳しくは下のPDFを御覧ください。 9月はままちレストラン.pdf 2023.09.15 食品経済コース高校生レストラン
総務企画部 PTA模擬店・じんばカレー 9月5日(火)、海洋祭(文化祭部門)が開催され、PTA模擬店では、じんばカレーとドリンクを販売しました。 事前打ち合わせ(PTA会長あいさつ) 販売場所設営 カレー作り じんば(ホンダワラ)丹後地域... 2023.09.15 総務企画部
海洋科学科 みんなで海釣り~障がいのある人の体験講座~前日イベント 9月9日(土)、京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)を会場に、翌日本校の桟橋で開催される「みんなで海釣りー障がいのある人の体験講座ー」事前講座に、海洋科学科の生徒7名が参加させていただきました。 参加者の皆様に、学校紹介や研究活動... 2023.09.15 海洋科学科
食品経済コース 浴衣でレストラン(9月) 9月9日(土)、本校の食品製造工場周辺を会場に高校生レストランを実施しました。 今回は、2年食品経済コースの生徒が浴衣で接客を行いました。また、前々日に華道教室で生けた「生け花」を展示し、秋を演出しました。 3年生が厨房で大いに活躍し、... 2023.09.15 食品経済コース