海洋散歩 生徒会オリエンテーション 4月11日(金)1年生が生徒会オリエンテーションを受けました。 生徒会長による歓迎の言葉の後、各部活動の紹介が行われました。 本校には、ボートやカッター、ヨットなどほとんどの生徒が高校入学後に開始する部活動が多い特徴があります。 1年生... 2025.04.14 海洋散歩
バドミントン部 日々の練習(バドミントン部) 4月9日(水)、令和7年度がスタートしました。日々の練習風景を掲載します。 本日は、入学式がありました。新入生の模範となるように練習に励み、新入部員を迎えたいと思います。 なお、4月26日(土)~27日(日)に第45回両丹高等学校バドミ... 2025.04.12 バドミントン部
マリンバイオ部 ミニブッシープレコ 自然繁殖 ミニブッシープレコが、水槽内で自然に繁殖しています。 自然繁殖をしている水槽 繁殖のサポートとして、産卵用の巣筒を入れています。しかし、稚魚や巣筒の回収等、積極的な繁殖は行っていません。 オス個体 メス個体 ... 2025.04.12 マリンバイオ部
第2学年部 令和7年度 新学期スタート!(第2学年部) 4月8日(火)、令和7年度1学期が始まりました。 第2学年部では、進路希望の決定、成績優秀者(評定平均4.0以上)の増加、取得資格の増加(1人あたり3個以上)、ボランティア活動の参加などを目標にあげています。 2年生からは各学科・コース... 2025.04.12 第2学年部
ウエイトリフティング部 新入部員募集(ウエイトリフティング部) ウエイトリフティングは、努力をすればするほど強くなれるスポーツです。高校から競技を始めても、全国大会への出場が狙えます。 ぜひ、ウエイトリフティングで心身共にたくましく成長し、近畿大会・全国大会で活躍する選手を目指してみませんか?体重別... 2025.04.11 ウエイトリフティング部
カッター部 【カッター部】令和7年度活動スタート 4月7日(月)、令和7年度1学期始業式が近付き、寮生・下宿生が戻ってきました。カッター部の活動に参加できる部員が増え、この日は、漕手欠員なしで乗艇練習をすることができました。 2025.04.11 カッター部
進路指導部 1学期始業式(進路指導部) 4月8日(火)、「令和7年度 第1学期始業式」で、進路指導部長から「進路実現に向けて社会から求められる人材を目指してほしい」とメッセージを送りました。 進路実現に向けて積極的に取り組める1学期にしてほしいと思います。 ... 2025.04.10 進路指導部
第3学年部 新学期始動(第3学年部) 4月8日(火)、3年生として高校生活最後の年を迎えることになります。 学年集会の後、各ホームルームにおいてクラス開きを行い、それぞれの進路実現に向けて気を引き締めました。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 学... 2025.04.10 第3学年部
保健部 身体測定のお知らせ(保健部) 4月16日(水)の午後、全校生徒を対象に身体測定を行います。1年生は心電図検査も実施するので、体操服を忘れずに持ってきてください。 (1年生)身長・体重・視力・聴力・心電図 (2年生)身長・体重・視力 (3年生)身長・体... 2025.04.10 保健部
サッカー部 サッカー部の体制(サッカー部) 令和7年度サッカー部が新体制(顧問)でスタートしました。【顧問紹介】 木下倖輔〔数学科、3-2担任〕 大浦貴之〔水産科、進路指導部、2-1副担任〕 よろしくお願いします。 2025.04.10 サッカー部
海洋散歩 令和7年度入学式・入舎式等 4月9日(水)、御来賓並びに保護者の皆様方の御臨席及び教職員も見守る中、令和7年度入学式が行われました。 入学生は、昨日の始業式に臨んだ2・3年生に仲間入りし、海洋高校生としての新しい生活をスタートさせました。 午後からは、黒潮寮の入舎... 2025.04.09 海洋散歩
海洋科学科 春季休業中のがんばり(海洋科学科) 4月8日(火)、第1学期始業式を迎え、新学期がスタートしました。 春季休業中は、ボランティア活動(宮津湾ナマコ資源量調査)に参加し活躍する生徒が見られました。始業式後には、伝達表彰が行われました。 2025.04.09 海洋科学科
海洋散歩 令和7年度 第1学期 離・着任式、始業式等 4月8日(火)、進級した2・3年生が久しぶりに一堂に会しました。 転任及び新たに着任された教職員や担任等の紹介、始業式、部長訓話、伝達表彰、壮行会がそれぞれ行われた後、学年集会、LHR、教科書購入、入学式 式場準備等盛りだくさんの日程で令... 2025.04.08 海洋散歩
実習船 捕鯨船見学(みずなぎ) 3月26日(水)サンセイ下関工場(山口県)にて、実習船「みずなぎ」乗組員が共同船舶株式会社所有の捕鯨船「勇新丸」の船内見学をさせていただきました。 勇新丸、通信長の津田 憲二様(本校出身)に船内や捕鯨に関する説明をしていただきま... 2025.04.08 実習船
マリンバイオ部 サケガシラ 4月3日(木)漁師さんからサケガシラをいただきました。 宮津市田井漁港 定置網漁で混獲 測定 体長:166.1㎝尾鰭は欠損し、全長は測定不可能。 種を同定するため、鰓耙を数えているところ。胸鰭の条数、鰓耙(さいは... 2025.04.08 マリンバイオ部
バドミントン部 練習風景(バドミントン部) 4月5日(土)、練習風景を掲載します。 今回は試合に向けて、フォーム等の確認を入念に行いながら、練習に取り組みました。 4月26日(土)~27日(日)に開催される公式戦で良い結果に繋げられるよう、今後も練習に取り組みます。 ... 2025.04.07 バドミントン部
マリンバイオ部 なまず 飼育生物を紹介します。今回はナマズです。ナマズは日本全国に生息している淡水魚です。そして、夜行性の肉食魚です。展示の個体は福井県北川産です。ミニ水族館(本校玄関)にて展示中です。 ナマズ目 ナマズ科ナマズには上あごに1対、下あごに1... 2025.04.07 マリンバイオ部
海洋散歩 桜咲く 長く厳しい冬も終わり、暖かみのある日差しが眩しい春になりました。 令和7年度新学期が始まります。 4月8日(火)令和7年度 離・着任式、第1学期始業式 4月9日(水)令和7年度 入学式 満開が近い校地の桜も、皆さんの来校を待って... 2025.04.06 海洋散歩
海洋科学科 京大森里海シンポジウム(海洋科学科) 3月25日(火)、京都大学(京都市)を会場として、京都大学森里海連環学教育研究ユニット主催による「京大森里海ポスターセッション・シンポジウム」が開催されました。海洋科学科2年生3名が「ベストプロジェクト賞」を受賞し、知見を広めることがで... 2025.04.03 海洋科学科