航海船舶コース 3年生研究成果発表会、海洋観測 「3年生研究成果発表会」船No.16 7月8日(月)、3年生研究成果発表会が開催され、研究テーマ「オリーブカスの新たな可能性」と「宮津湾海底湧水からの塩作り」の2班が航海船舶コースの代表として、日頃の研究活動での成果や今後の展望を発表しま... 2024.07.19 航海船舶コース
普通教科 ALT退任式 ALTのMitchell先生が7月いっぱいで本校での勤務を終えるにあたり、7月18日の全校集会で退任式を行いました。 Mitchell先生には2022年から約2年間本校でお世話になりました。以下はMitchell先生からのお別れの言... 2024.07.19 普通教科
レスリング部 【レスリング】国民スポ京都府予選会 試合結果 7月14日(日)、マリーンピアを会場に「令和6年度国民スポーツ大会レスリング競技京都府予選会兼ビギナー大会」が実施され、少年の部71kg級に出場した3年山田希海が優勝し、国民スポーツ大会への出場権を獲得しました。 ビギナーの部 ... 2024.07.19 レスリング部
海洋散歩 AET退任式、伝達表彰・壮行会等 7月18日(木)午後、19日(金)に実施する終業式に先立ち、本校で2年間AETとしてお世話になりましたニーダート・ミッチェル氏の退任式及び令和6年度第1学期間の伝達表彰等が行われました。 伝達表彰には延べ40人以上、壮行会にも20人以上... 2024.07.18 海洋散歩
硬式野球部 3年生が引退し、1・2年生の新チームがスタート!(硬式野球部) 新チームは7月12日(金)から活動を開始しました。 3年生7名が引退し、1・2年生13名で活動します。 新主将は河村健生さん、副主将には片山響道さんに決定し、新たなチーム作りが始まりました。 新チームの目標は「 公式戦初戦突破 」です。... 2024.07.18 硬式野球部
普通教科 マイクロ・ディベート(国語科) 1年生「現代の国語」の時間に、マイクロ・ディベートの取組をしました。今回は、「立論」「反論」「討議」「ジャッジ」を体験し、ディベートの流れを理解することが目的です。通常のディベートと異なり、準備の時間が短く、およそ8分間で1セットを完了... 2024.07.18 普通教科
生徒指導部 7月10日の登校風景 7月10日は「府民防犯の日」でした。当日は本校生徒会役員と一緒に、宮津警察署様、宮津・与謝防犯推進委員協議会栗田支部様にも御協力いただき、登校してくる生徒の皆さんに施錠の徹底やヘルメット着装の声かけを実施しました。 登校の様... 2024.07.18 生徒指導部
海洋科学科 フィッシング技能コンテスト前の海浜清掃 7月13日(土)、「第22回全国水産・高等学校フィッシング技能コンテスト」が開催され、イベントに先立ち参加者全員(73名)で栗田浜の海浜清掃を実施しました。 回収した漂着ごみ総重量9.8㎏(可燃物1.7㎏、不燃物8.1㎏)は、宮津市指定... 2024.07.18 海洋科学科
進路指導部 会社見学 期末考査が終了し、3年生にとってはいよいよ進路決定に向けて動きが本格化する時期となりました。 就職希望者は、7月22日(月)から順次、進路先を検討する会社見学に参加します。悔いのない進路選択・決定につなげてほしいと思います。 求... 2024.07.18 進路指導部
実習船 コラボ推進プログラム! 6月27日(木)に、亀岡市立千代川小学校5年生を対象としたコラボ推進プログラムを開催しました。実習船「みずなぎ」による体験乗船を行い、初めて見る船内の設備や、食堂にあるモニターから流れるイルカの映像に目を輝かせながら、乗組員による案内... 2024.07.17 実習船
ボート部 7月・8月の予定(ボート部) 7月・8月の練習予定です。 掲示が遅くなり申し訳ありませんでした。 R6部活動計画・7月ダウンロード R6部活動計画・8月ダウンロード 2024.07.17 ボート部
海洋散歩 近畿地区高等学校PTA連合会大会京都大会 7月15日(月・祝)、国立京都国際会館にて開催された第49回近畿地区高等学校PTA連合会大会京都大会において、食品経済コースが実習製品(サバ水煮缶詰)の物品販売を担当させていただきました。 お買い上げいただきました皆様、ありがとうござい... 2024.07.16 海洋散歩
ボート部 ボート部、新体制へ 7月11日(木)に引き継ぎ式を行い、2年生の部員から新しいキャプテン1名と副キャプテン2名が選出されました。 前キャプテンと副キャプテン、そしてボート部を支えていた3年生から一言いただきました。朝練習の重要性などアドバイスもあり... 2024.07.16 ボート部
進路指導部 到達度テスト受験 7月12日(金)、2・3年生が「到達度テスト3教科(国・数・英)」に取り組みました。 今年度は初めてiPadを使用したweb受験を行いました。 テストを受験し、解けた解けなかったで終わらせず、必ず振り返りを行い、学力を伸ばしてほしいと思... 2024.07.16 進路指導部