進路指導部 就職希望者登校日 夏季休業中に就職希望生徒の3年生が登校し、就職試験に向けて履歴書や各種書類の作成を始めました。就職希望生徒全員が第一希望で内定をいただき、来春から社会人の一員として活躍できるように第3学年部及び進路指導部がサポートしていきます。 ... 2024.08.01 進路指導部
海洋科学科 海洋祭及び水産学会ポスター発表準備(海洋科学科) 夏季休業に入り、進学補習に加え資格取得に向けて学習の合間を活用し、2学期に開催される「海洋祭及び水産学会ポスター発表」に向けて準備に励んでいます。 グループにて相談中① グループにて相談中② グループにて相談中③ 2024.08.01 海洋科学科
海洋科学科 地球環境ユースサミット2024inKYOTO(京都・宮津サミット)に向けて:海洋科学科 7月26日(金)、8月8日(木)~10日(土)に京都超SDGsコンソーシアム主催により開催される「地球環境ユースサミット2024inKYOTO(京都・宮津サミット)」に向けて、オンラインミーティングで事前打合せを行いました。 8月9日(... 2024.08.01 海洋科学科
進路指導部 特務船「はしだて」護衛艦「あさぎり」見学・ミサイル艇「うみたか」体験航海 7月28日(日)、生徒10名、保護者・家族5名及び本校みずなぎ職員5名が宮津港で自衛隊の特務船「はしだて」(災害派遣等への対応及び、来賓客への接遇、広報活動)・護衛艦「あさぎり」の見学及びミサイル艇「うみたか」の体験航海(宮津港から北吸... 2024.08.01 進路指導部
図書館 教職員対象ボードゲームカフェ 7月18日(木)、図書館で、図書委員が主体となり、職員を対象に ボードゲームカフェを実施しました。 近年、ボードゲームはコミュニケーション力等を育み、人間関係の 構築にも役立つとして教育現場でも活用されています。... 2024.08.01 図書館教務部
第3学年部 三者面談(第3学年部) 3年生が進路決定に向けて三者面談(本人・保護者・担任)を実施し、進路先についてミスマッチがないように確認を行っています。 更に、進学希望者は、志望校の入試方法や日程、必要書類等の確認や調整を行いました。就職希望者は、求人票及び会社見学の... 2024.08.01 第3学年部
進路指導部 夏季進学補習 7月23日(火)から29日(月)の一週間、1~3年生の進学希望生徒を対象とした「夏季進学補習」に取り組んでいます。1~2年生は、3教科(国・数・英)、3年生は、3教科(国・数・英)と2教科選択制(社・理)です。頑張って学習に取り組み、学... 2024.08.01 進路指導部
第3学年部 進学に向けて(第3学年部) 進学を希望(大学・短大・専門学校・各種学校)している生徒には、夏季休業中を活用してオープンキャンパスに参加することを推奨しています。実際に大学等を見学することで学校の雰囲気・設備・学生の意欲・先生の熱意など、複数校の見学を通して比較・検... 2024.08.01 第3学年部
総務企画部 令和6年度 第1回学校説明会 1日目の様子 令和6年7月31日(水)、第1回学校説明会(1日目)を開催しました。 初日から多くの中学生及び保護者等の皆様に御参加いただき、盛大に実施することができました。 各学科・コースの見学や体験を通じて、本校の魅力を感じてもらえましたら幸いです... 2024.07.31 総務企画部
サッカー部 令和6年度両丹高等学校サッカー選手権大会3回戦 7月24日(水)、京都府立宮津天橋高等学校加悦谷学舎グラウンドにて両丹高等学校サッカー選手権大会3回戦が行われ、京都府立工業高等学校と対戦しました。チーム内での連携が上手に取れず、相手陣地に攻め入れない時間が続き、攻撃に課題が残る試合と... 2024.07.31 サッカー部
食品経済コース 第62回日本海南部地区高等学校水産教育研究協議会 生徒研究発表 7月26日(金)、第62回日本海南部地区高等学校水産教育協議会 生徒研究発表が豊岡市民プラザで開催され、食品経済コース3年 杉本 暖乃さん、木村 比呂斗さんが出場しました。 「レストランの快適化」をテーマに熱意溢れる発表を行い、優秀賞を... 2024.07.30 食品経済コース
バドミントン部 実戦練習(バドミントン部) 7月29日(月)、先週の実技講習会及び審判講習会での成果を踏まえ、実践的な練習に取り組みました。 8月の公式戦で良い結果につながるように、引き続き充実した練習に取り組んでいきたいと思います。 ... 2024.07.30 バドミントン部
ボート部 第78回国民スポーツ大会近畿ブロック予選大会結果 7月21日(日)、滋賀県琵琶湖漕艇場(大津市)にて、第78会国民スポーツ大会近畿ブロック予選大会が行われました。本校からは少年男子シングルスカルに木村直人(3ー2)、少年女子舵手付きクォドルプルに山中寧々(3ー2)、中内琴音(3ー3)が... 2024.07.29 ボート部
第2学年部 終業式(第2学年部) 7月19日(金)終業式の日、LHRの時間に通知表を手渡しました。真剣な表情で受け取る様子が伺えました。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2024.07.29 第2学年部
ウエイトリフティング部 京都府知事杯(ウエイト) 7月20日(土)、21日(日)、GSユアサコーポレーション体育館(京都市)にて、「第36回京都府知事杯ウエイトリフティング競技選手権大会、兼第78回国民スポーツ大会京都選考会(女子)」が開催されました。本校からは男子12名、女子1名が出... 2024.07.29 ウエイトリフティング部
海洋散歩 優秀賞受賞 7月26日(金)、アイティ(兵庫県豊岡市)で開催された、日本海南部地区高等学校水産教育研究協議会生徒研究発表大会(主管校:兵庫県立香住高等学校)において、食品経済コース3年生(杉本 暖乃さん・木村比呂斗さん)が研究発表した「レストランの... 2024.07.29 海洋散歩
航海船舶コース イカ釣り実習 「イカ釣り実習」船No.18 7月23日(火)、24日(水)の2日間、1年生の希望者を対象に実習船「みずなぎ」でのイカ釣り実習を実施しました。2年次から航海船舶コースを希望する1年生21名が乗船し、航海当直や見張り、経ヶ岬沖でのイカ釣りを... 2024.07.26 航海船舶コース
第3学年部 1学期終了(第3学年部) 7月19日(金)、1学期が終了し、通知表の手渡しを含むLHRを行いました。 1学期を振り返り、進路実現に向けて有効な夏休みを過ごしてください。 3-1の様子 3-2の様子 3-3の様子 2024.07.26 第3学年部
実習船 2船 海洋観測実習 7月11日(木)、航海船舶コース2年生が、実習船「みずなぎ」を用いて、海洋観測を行いました。 今回は2回目だったので、少し慣れた手つきで観測作業を行うことができました。 出港作業の説明を受ける様子 出港作業の様子 海... 2024.07.25 実習船
実習船 岩ガキ養殖筏整備! 実習船乗組員が本校イワガキ育成筏のフロート(浮き)の入れ替え作業を行いました。新しいフロートの扱いに苦労しましたが、無事入れ替えることができました。 イワガキ育成筏の様子 フロート交換作業の様子(1) フロート交換作... 2024.07.25 実習船