海洋科学科

授業参観(海洋科学科)

 5月2日(金)、海洋科学科2年生が「総合実習」の授業参観において、保護者等の皆様に「イワガキ出荷準備実習」の内容を、参観していただきました。安全対策を施しながら頑張っているお子様の様子を見られ、逞しく思われたのではないでしょうか? 今後...
ボート部

朝日レガッタ シングルスカル優勝

5月3日(土・祝)、4日(日・祝)関西みらいローイングセンター(大津市)にて開催された第76回朝日レガッタに、3年3組滝口靖幸さんが高校男子シングルスカル種目に出場し、見事優勝しました。 試合の様子(中央の選手が滝口) ...
サッカー部

R7年度 全国高校総合体育大会サッカー競技京都府予選の結果(サッカー部)

 5月3日(土・祝)、京都府立宮津天橋高等学校加悦谷学舎グラウンドを会場として、「令和7年度 全国高校総合体育大会京都府予選1回戦」が行われ、私立京都文教高等学校と対戦しました。 前半は全員で守備を重視した形を取り、相手の攻撃を2点に押さ...
ウエイトリフティング部

全日本選手権大会(ウエイトリフティング部)

4月26日(土)、福井県産業会館にて、「令和7年度第85回全日本ウエイトリフティング選手権大会」が開催されました。本校からは辰已航大(3年)が出場しました。結果は次のとおりです。 男子 92kg級 辰已航大 トータル 306kg 4...
バドミントン部

【バドミントン部】全国高等学校総合体育大会バドミントン選手権両丹予選会(学校対抗戦)

 5月3日(土・祝)、綾部市総合運動公園体育館を会場に第45回両丹高等学校バドミントン選手権大会 兼 全国高等学校総合体育大会バドミントン選手権両丹予選会(学校対抗戦)が開催され、本校からも出場しました。 男子は3リーグに分かれての対戦と...
海洋散歩

2年生キャリアトライアル(3)~ますますおもしろい!海洋高校~

 5月7日(水)、食品経済コース2年生は、実習船「みずなぎ」が漁獲したカナガシラを用いて、てんぷらを製造しました。 写真は、衛生管理に留意しながら、カナガシラの採肉に取り組んでいる様子です。  ☆直近の行事等   5月31日(土)施...
生徒指導部

5月7日の登校風景

ゴールデンウィークが終わり、みんな元気に登校してきました。本日から2または3日間、2年生は学科、コース別の集中実習(キャリアトライアル)が始まります。初めての集中実習、頑張ってください。 校門前の欅の木も新緑の葉を茂らせてき...
食品経済コース

【食品経済コース3年生】カレーパンに挑戦!!

 5月2日(金)、食品経済コース3年生の「総合実習」において、カレーパンの製造に取り組みました。 この日は授業参観もあり、保護者等の方に実際に製造しているところを見ていただくことができました。 今後、改良を重ね、レストラン等で販売を検討し...
海洋科学科

3年生研究活動を本格的に開始(海洋科学科)

 4月28日(月)、海洋科学科3年生が科目「課題研究」で、先輩から引き継いだ3つのテーマ(イワガキ育成、ナマコ資源増殖、海洋ごみ問題)を基本に、研究活動を開始しました。 7月7日(月)に開催予定の「3年生研究成果中間発表会」に向けて、各班...
マリンバイオ部

キビレ

昨年の11月から、キビレを飼育しています。本校桟橋のおいて、たも網で採集しました。初採集です。 和名:キチヌスズキ目 タイ科地方名はキビレです。関西ではキチヌより、キビレと呼ぶ方がしっくりくる方が多いかもしれません。クロダイによく似...
下宿

【寮・下宿運営部】下宿の様子(小濃アパート編)

 1人暮らし用のアパートです。 炊事・洗濯はもちろんのこと、すべての面において自立した生活をしています。 1人暮らしだからこそ、自分で時間を工夫しています。 趣味の筋トレも可能に! 学習時間もしっかり確保! 下宿生活の...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 5月1日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ヘルメット潜水とスクーバダイビングの基礎・基本を学びました。 機材の取扱について学びました。 機材のセッティング方法を繰り返し練習しました。 ヘ...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】毎日のミーティングとは?

 毎日の就寝前に、在寮生が食堂に集合し、1日の反省点や次の日以降の取組など、さまざまな話し合いを設けています。 上級生だけでなく、下級生からの全体指摘もあり、寮生活を送る上での学びが日々行われています。 ミーティングの様子を生徒目...
海洋散歩

2年生キャリアトライアル(2)~ますますおもしろい!海洋高校~

 写真は、海洋技術コース2年生が「平板測量」に取り組んでいる様子です。 海洋技術コーでは、学校設定科目「海洋測量」や工業科目「土木施工」により、海をフィールドとした測量や海洋土木も学習し、将来活躍できる仕事の守備範囲を広げています。 ...
事務部

令和7年度京都府高校生等修学支援事業について

京都府教育委員会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは以下の資料を御確認いただき、希望される方は海洋高校事務室まで御連絡ください。 02_令和7年度京都府高校生等修学支援事業ダウンロード
実習船

みずなぎ船員による底曳網漁業研修

 4月14日(月)晴天の下、昨日のうねりが少し残りながらも、みずなぎ乗組員のみによる2回の底曳網漁業を実施し、ノドグロやマフグ等のたくさんの魚を捕ることができ、乗組員の練度の向上に努めました。 揚網の様子 揚網の様子 ...
事務部

あしなが育英会奨学金について

一般財団法人 あしなが育英会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは以下の資料を御確認ください。 01_あしなが高校奨学金ダウンロード
第2学年部

先週のLHR!自身にまつわることをクイズに!(第2学年部)

 4月30日(水)6限目のLHRで、今後の進路に向けて、自分自身のことを考えたり、長所・短所等を知ったりするために、クイズ形式で自らを知る機会を設けました。また、クラスメイトのことも知る機会となり、今後のコミュニケーションを深めるきっかけ...
海洋観測データ

4月海洋観測(航海船舶コース)

 4月25日(金)、航海船舶コース3年生が栗田湾、宮津湾の海洋観測を実施しました。 観測結果は、添付のデータをご覧ください。 湾内観測グラフ4月R7ダウンロード
海洋散歩

2年生キャリアトライアル(1)~ますますおもしろい!海洋高校~

 航海船舶コース及び海洋技術コース2年生が5月7日(水)~9日(金)、栽培環境コース及び食品経済コースが5月7日(水)~8日(木)の日程で、それぞれキャリアトライアル(集中実習)に取り組んでいます。 2年生は、先月4月から新しい学科・コー...