食品経済コース 高校生レストランに向けて 2月17日(金)、食品経済コース2年生が、2月18日(土)の高校生レストランの準備を行いました。この取組は、毎月開催している高校生レストランを、保護者等の方々にも、より知っていただくために、PTA総会及び授業参観と日程を重ねて実施してい... 2023.02.21 食品経済コース
食品経済コース 海洋生1Dayレストラン 2月9日(木)、宮津市の天橋立ワイナリーで「海洋生1dayレストラン」を実施しました。この取組は、2012年度から続いている取組で、今年で11年目になります。プロの料理人の方々の指導を直接受けることで、調理技術の向上を図ることを目指して... 2023.02.21 食品経済コース
総務企画部 第6回PTA役員会開催 2月18日(土)、「第6回PTA役員会」を開催し、今年度のまとめとしての役員会をお世話になりました。 この日は、今年度開催したPTA活動の振り返りや次年度のPTA活動の予定、役員体制(案)及び本部役員様の引継ぎも含めて、スムーズに進めて... 2023.02.21 総務企画部
総務企画部 令和4年度PTA・部活動後援会総会開催 2月18日(土)、「令和4年度PTA・部活動後援会総会」を、予定どおり対面にて開催しました。 総会では、今年度のPTA・部活動後援会活動報告及び会計中間報告(案)等が提案され、全ての議案が承認されました。 また、授業参観・担任面談・2年... 2023.02.21 総務企画部
硬式野球部 日々の練習について(一部) 今回紹介するのは、持久力と捕球を組み合わせた練習です。 走ることで下半身の強化や持久力を鍛えることはできます。ただし、単に走るだけではなく、野球にも繋がるように、走ることと捕球することを合わせました。 その名も【マシンランキャッチ】!名... 2023.02.20 硬式野球部
海洋技術コース 【海洋技術コース】実習着採寸 2月7日(火)、令和5年度から海洋技術コースに所属する生徒を対象に、実習着等の採寸を行いました。 写真は、ダイビングで使用する器材のサイズ合わせを行っている様子です。生徒は4月から始まる専門的な実習を心待ちにしている様子でした。 2023.02.20 海洋技術コース
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月20日) 朝日に映える実習船「みずなぎ」 2月20日(月)、2年航海船舶コース14名が乗船した実習船「みずなぎ」が、本校岸壁からゆっくり出航しました。 今回は2泊3日の予定で、気象及び海況に対応しながら海洋観測や定置網体験、緊急訓練ほかの船内活動... 2023.02.20 海洋散歩
マリンバイオ部 シロザケ 給餌開始 シロザケへの給餌を開始しました。 2月10日(金) 孵化盆を撤去しました。 ヨークサックの完全吸収まで、もう少しです。 2月14日(火) 給餌開始 エサに反応し、摂餌しました。 3月上旬に放... 2023.02.19 マリンバイオ部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験 2月13日(月)、海洋技術コース2年生18名及び栽培環境コース3年生1名が、近畿安全衛生技術センターにて潜水士国家試験を受験しました。 写真は、試験開始直前まで勉強している様子です。 2023.02.18 海洋技術コース資格・検定、模擬試験
マリンバイオ部 サケガシラをいただきました! 2月9日(木)漁師さんからサケガシラをいただきました。 宮津市田井漁港定置網漁業で漁獲されたサケガシラ 全長 上183cm 下67cm サケガシラアカマンボウ目 フリソデウオ科日本周辺の沖合に分布する。肉... 2023.02.18 マリンバイオ部
ヨット部 選考レース 2月11日(土・祝)、3月に開催される大会への出場者を選考するために、1年生の校内選考レースを実施しました。午前中に3レースを行い、本校の代表生徒3名を決定しました。 当日は北東から風速6mほどの安定した風が吹いており、レースには良いコ... 2023.02.18 ヨット部
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月17日) 夕日に映える実習船「みずなぎ」 今朝(17日)は、冷え込みが相当厳しかったのですが、日中は気温も上がり、海も穏やかになりました。 明日18日(土)は、PTA年度末総会等が予定されています。 <2月17日(金)、... 2023.02.17 海洋散歩
硬式野球部 2月11(土)、12(日)の練習風景 2月に入ってからも雨の日が続いていますが、本校グラウンドは、1日で様子が変わることがあります! こちらの写真は、2月11日(土・祝)の練習風景です。 グラウンドにはいくつかの水たまりがあり、乾いている場所でキャッチボールを行っています。... 2023.02.17 硬式野球部
バドミントン部 宮津天橋高等学校と練習試合を行いました 2月11日(土・祝)に、宮津天橋高校宮津学舎にて、同校バドミントン部と練習試合を行いました。ダブルス、シングルスともに1人当たり4~6試合行うことができ、普段とは違った学びや刺激を得ることができました。 冬の寒い中での試合は、な... 2023.02.17 バドミントン部
マリンバイオ部 めでたい「鯛の鯛」(鯛中鯛) 2月3日(金)鯛の鯛を取り出してみました。 鯛の鯛とは?胸鰭のところにある骨が魚の形に見えるものです。肩甲骨と烏口骨の2つの骨から形成されます。 茹でる 使用したマダイは飼育中に死んでしまった個体で、マリンバイオ... 2023.02.16 マリンバイオ部
航海船舶コース ドックでの船舶検査についての学習 ドックでの船舶検査についての学習 船No.37 2月10日(金)、航海船舶コース2年生が、実習船「みずなぎ」船内にて、船舶検査について学習しました。講師を務めた一等航海士から、「みずなぎ」がドックでどのような修繕や検査をするのか... 2023.02.16 航海船舶コース
海洋学科群(1年生) 学科・コース別に実習しました 1年生が、水産海洋基礎(実習)の時間に、来年度から所属する予定の学科・コース別の実習を行いました。この取組は、2年生から始まる専門の学習を先取りして行うもので、本校での学びをより深いものにすることを目的にしています。 少しでも早く、各学... 2023.02.15 海洋学科群(1年生)
バレーボール部 京都府高等学校バレーボール新人戦選手権大会 2月4日(土)、城陽市民体育館で、「令和4年度京都府高等学校バレーボール選手権大会」がありました。昨年度、一昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となっていたため、3年ぶりの開催となり、感謝の気持ちを持ち、試合に臨みました。... 2023.02.15 バレーボール部
奨学金他援護制度 経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策について 文部科学省から通知がありましたので、お知らせします。 詳しくは以下の資料を御確認ください。 経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策の周知等について(通知)ダウンロード 2023.02.15 奨学金他援護制度