カッター部 カッター部ミーティング(全国大会に向けて) 7月21日(金)~23日(日)、福岡県立水産高等学校前面水域(福岡県福津市)において、第25回全国水産・海洋高等学校カッターレース大会(全国水産高等学校長協会 主催)が開催されます。 今回の遠征は、前泊、後泊、合わせて4泊5日の... 2023.07.14 カッター部
第2学年部 2年生 進学・就職希望者に分かれて進路ガイダンスを受講しました。 令和5年7月5日(水)に進路実現に向けてガイダンスを受講しました。2年生もいよいよ進路に向けて本格的に取り組み始めています。 少しずつ準備をし、方向性を固めていきたいと考えています。 (進学希望者) (就職希... 2023.07.14 第2学年部
海洋科学科 海ごみ問題を視点に考える出前授業 7月11日(火)、(株)たまゆら様 主催による環境学習の一環として、2・3年生海洋科学科が海洋ごみのアップサイクルに関する出前授業を受講しました。 今後、海洋ごみの実態やアップサイクルの現状について考察し、9月に開催される「学校祭」や「... 2023.07.14 海洋科学科
硬式野球部 第105回全国高等学校選手権記念京都大会 開会式と1回戦(大谷高校) 7月8日(土)、わかさスタジアム京都で開会式と1回戦に臨みました。 心配された天候に左右されることなく、予定どおりに実施されました。 試合は、大谷高校の攻撃を止めることができず、敗戦しました。 ... 2023.07.14 硬式野球部
硬式野球部 部員数増加で練習内容が充実しています!(部員数21名) 雨の影響で練習試合が中止の場合、本校生徒のみで紅白戦を実施することができます。これまでは少人数のため、実戦形式の練習が限られていましたが、18名の選手が在籍していますので紅白戦等の練習ができます。また、3名のマネージャーが在籍し、運営も... 2023.07.13 硬式野球部
海洋科学科 3年生研究成果中間発表会 7月10日(月)、「令和5年度3年生研究成果中間発表会」が開催されました。 海洋科学科からは、科内予選会を通過した2つのグループが出場し、堂々と発表を行いました。更に年度末発表会に向けて、研究活動をより充実させていきたいと思います。 ... 2023.07.13 海洋科学科
海洋散歩 トップページを更新しました。(7月12日) 7月12日(水)、海洋科学科2・3年生を対象に、海上保安学校(舞鶴市)から講師をお招きし、海洋環境に関する講義をお世話になりました。 生徒は、海上保安学校で行われている授業内容を基に、海上保安業務を通じた実践や豊富な御経験に基づくより専... 2023.07.12 海洋散歩
食品経済コース 3年生華道教室 7月7日(金)、3年食品経済コースを対象に華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、華道教室をお世話になりました。 3年生は2年次にも取り組んでおり、慣れた手つきで花を生けることができました。 完成した作品は7月8日(土)の高校生レストラ... 2023.07.12 食品経済コース
海洋散歩 トップページを更新しました。(7月10日) 3年生研究成果中間発表会 7月10日(月)午後、全校生徒及び教職員も視聴する中、学校外の審査員として京都府農林水産技術センター海洋センター研究部 部長様、福井県立大学海洋生物資源学部 教授様、京都府漁業士会 会長様をそれぞれお招きし、3... 2023.07.10 海洋散歩
総務企画部 第2回 PTA交通安全通学指導 6月29日(木)第2回PTA交通安全通学指導を行い、啓発活動を行いました。 PTA役員様、本校教職員等、参加していただいた皆様、ありがうございました。次回は、第3回は10月18日(水)に行います。 2023.07.10 総務企画部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】花いっぱい運動 7月5日(水)、近隣学校(栗田幼稚園・栗田小学校・栗田中学校・海洋高校)合同で「花いっぱい運動」を実施しました。 花いっぱい運動の前に、自己紹介を行いました。 一株ずつ丁寧に植えていきました。 ... 2023.07.10 海洋技術コース
マリンバイオ部 マサバ稚魚 成長中 6月9日(金)に採卵したマサバは、成長を続けています。 マサバ育成水槽 6月27日(火) マサバ稚魚(種苗) マサバ 20日齢 全長35㎜ 7月2日(日) 給餌適切な給餌量がわからず、苦戦中。 摂餌 ... 2023.07.09 マリンバイオ部
総務企画部 1年生対象 人権講演会 6月21日(水)1年生を対象に人権講演会を開催しました。講師の定政 輝 様に、LGBTQや多様な性について講演していただきました。 LGBTQや、自分らしく生きることの大切さについて、理解を深めました。 1年生PTA役員様に司... 2023.07.09 総務企画部
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 7月4日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、緊急時の対応の基礎・基本を学びました。写真は要救助者に浮環を投げている様子です。 ヒューマンチェーン(川や海などで溺れている人を救助する... 2023.07.09 海洋技術コース
マリンバイオ部 ナガレホトケドジョウ稚魚 順調に成長 ナガレホトケドジョウの稚魚 順調に成長! 6月13日(火) 6月24日(土)ベアタンク飼育でしたが、底材に砂を敷きました。 朝管理の様子 給餌中 6月26日(月)元気に泳ぐナガレホトケドジョウの稚魚たち。 ... 2023.07.08 マリンバイオ部
海洋散歩 トップページを更新しました。(7月8日) イワガキ出荷 7月6日(木)、海洋科学科2年生が、栗田湾で育てたイワガキを出荷しました。このイワガキは4~5年くらい前に採苗し、先輩から受け継がれ育成されてきたものです。事前に付着物を除去しましたが、この方法は漁業士交流実習で教えていた... 2023.07.08 海洋散歩
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)丹後魚っ知館見学 5月30日(火)水産海洋基礎(実習)で、丹後魚っ知館を見学しました。 丹後魚っ知館は、この日に閉館となり、34年間の歴史に幕を下ろしました。本校もお魚MAPスタンプラリーなどでお世話になりました。 1組の様子 2組の... 2023.07.08 海洋学科群(1年生)