海洋科学科 フィッシング技能コンテスト前の海浜清掃 7月13日(土)、「第22回全国水産・高等学校フィッシング技能コンテスト」が開催され、イベントに先立ち参加者全員(73名)で栗田浜の海浜清掃を実施しました。 回収した漂着ごみ総重量9.8㎏(可燃物1.7㎏、不燃物8.1㎏)は、宮津市指定... 2024.07.18 海洋科学科
進路指導部 会社見学 期末考査が終了し、3年生にとってはいよいよ進路決定に向けて動きが本格化する時期となりました。 就職希望者は、7月22日(月)から順次、進路先を検討する会社見学に参加します。悔いのない進路選択・決定につなげてほしいと思います。 求... 2024.07.18 進路指導部
実習船 コラボ推進プログラム! 6月27日(木)に、亀岡市立千代川小学校5年生を対象としたコラボ推進プログラムを開催しました。実習船「みずなぎ」による体験乗船を行い、初めて見る船内の設備や、食堂にあるモニターから流れるイルカの映像に目を輝かせながら、乗組員による案内... 2024.07.17 実習船
ボート部 7月・8月の予定(ボート部) 7月・8月の練習予定です。 掲示が遅くなり申し訳ありませんでした。 R6部活動計画・7月ダウンロード R6部活動計画・8月ダウンロード 2024.07.17 ボート部
海洋散歩 近畿地区高等学校PTA連合会大会京都大会 7月15日(月・祝)、国立京都国際会館にて開催された第49回近畿地区高等学校PTA連合会大会京都大会において、食品経済コースが実習製品(サバ水煮缶詰)の物品販売を担当させていただきました。 お買い上げいただきました皆様、ありがとうござい... 2024.07.16 海洋散歩
ボート部 ボート部、新体制へ 7月11日(木)に引き継ぎ式を行い、2年生の部員から新しいキャプテン1名と副キャプテン2名が選出されました。 前キャプテンと副キャプテン、そしてボート部を支えていた3年生から一言いただきました。朝練習の重要性などアドバイスもあり... 2024.07.16 ボート部
進路指導部 到達度テスト受験 7月12日(金)、2・3年生が「到達度テスト3教科(国・数・英)」に取り組みました。 今年度は初めてiPadを使用したweb受験を行いました。 テストを受験し、解けた解けなかったで終わらせず、必ず振り返りを行い、学力を伸ばしてほしいと思... 2024.07.16 進路指導部
進路指導部 7月公務員講習 7月11日(木)、2・3年生で公務員を希望する生徒を対象に、京都公務員専門学校から馬木綾一先生を講師としてお迎えし、公務員講習をお世話になりました。 今月は、数的推理分野の「平面図形の測量」の演習に取り組みました。 生徒の皆さんは、家庭... 2024.07.16 進路指導部
海洋科学科 コラボ推進プログラム(岡田・由良川小学校) 7月11日(木)、舞鶴市立岡田小学校及び由良川小学校から5年生16名が来校され、コラボ推進プログラムの一環として「海ごみ講座」を体験していただきました。 海洋科学科2年生が担当し、ポイ捨てごみが海や川の環境にどのように悪影響を与えている... 2024.07.16 海洋科学科
海洋学科群(1年生) スキンダイビング体験 7月9日(火)及び10日(水)、1年生の「水産海洋基礎(実習)」において海洋技術コースの体験として、スキンダイビング実習を行いました。 本時は、本校の水深10mプールにおいて、ウエットスーツを着用しスキンダイビング等を体験しました。自分... 2024.07.16 海洋学科群(1年生)
マリンバイオ部 テナガエビ種苗生産開始 テナガエビ種苗生産開始マリンバイオ部では、2016年にテナガエビの完全養殖に成功しました。完全養殖とは?天然親魚を育成して産卵させ、その卵をふ化さて稚魚に育て、さらに成魚・親魚(F1)へと育てます。この人工で親魚にまで育てた個体に産卵させ... 2024.07.14 マリンバイオ部
海洋散歩 フィッシング技能コンテスト 7月13日(土)、全国水産高等学校長協会主催の『第22回全国水産・海洋高等学校フィッシング技能コンテスト』が開催され、本校も参加しました。 この取組は、フィッシング(釣り)の技術や海浜等利用におけるマナー向上の契機とするため、全国の水産... 2024.07.13 海洋散歩
マリンバイオ部 2024年7月 ミニ水族館開催 7月6日(土) ミニ水族館を開催しました。(高校生レストランと同時開催) 案内する部員たち アメリカカブトガニ普段、ほとんど動かないカブトガニ。この日はよく動き回り、人気者になっていました。 アメリカカブ... 2024.07.12 マリンバイオ部
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】昼食風景 7月4日(木)、黒潮寮の昼食の様子です。 昼食は、寮に帰ってきた生徒から配膳をおこないます。 この日の昼食メニューは、魚の煮つけでした。 寮生は、3食栄養満点の食事を食べて暑い夏を乗り切ります。 2024.07.12 寄宿舎(黒潮寮)
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】寮生活反省会 黒潮寮では、毎週火曜日に「寮生活反省会」を実施しています。「寮生活反省会」では、週ごとに内容を変え、より寮生活を送るために、係活動やイベント等をおこなっています。 この日は、各係に分かれて今月の活動内容について話し合いました。 ... 2024.07.12 寄宿舎(黒潮寮)
海洋散歩 1年生水産海洋基礎(実習)「スキンダイビング」 7月10日(水)、1年生が、2年次以降の学科・コース選択体験も兼ね、ダイビングプールにてスキンダイビングに取り組みました。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程 「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。 ※7月... 2024.07.12 海洋散歩
硬式野球部 全国高等学校野球選手権 京都大会 2回戦 結果 7月9日(火)、太陽が丘球場(宇治市)で2回戦(対戦校:京都両洋高校)を行いました。 初回は両チーム0点でスタートをしましたが、2回表に相手打線の猛攻で5点を奪われました。 その後も、相手打線の勢いを止めることができず、0対15(5回コ... 2024.07.12 硬式野球部
海洋科学科 フィッシング技能コンテストに向けて 7月13日(土)に開催される「第22回 全国水産・海洋高等学校フィッシング技能コンテスト」に併せて、環境学習(グローブ事業)の一環として学校隣接地である栗田浜の約1㎞の海岸を清掃します。 この取組は、海洋科学科海ごみ班が中心となり、事前... 2024.07.11 海洋科学科