食品経済コース 卒業生による講演会(食品経済コース) 12月3日(火)、平成26年度に本校海洋科学科を卒業された浅付 真美 様を講師にお迎えし、海洋科学科2、3年生と食品経済コース2、3年生に食品の研究について御講演いただきました。 生徒たちにとって大変興味深い内容だったようで、講演後、何... 2024.12.06 食品経済コース
第1学年部 インターネットの安心安全な使い方講座(第1学年部) 12月4日(水)、LHRにおいて、e-ネットキャラバンの講座の「インターネットの安心安全な使い方講座」を受講しました。 日常的にインターネットを利用している生徒たちにとって、安心安全な使用はとても大切なことです。視聴することにより、イン... 2024.12.05 第1学年部
海洋科学科 食品分野に関する講演会(海洋科学科) 12月3日(火)、海洋科学科2・3年生及び食品経済コース2・3年生が、平成26年度海洋科学科を卒業し、水産大学校食品科学科の卒業を経て、水産・海洋分野で活躍されている浅付真美 様から、食品分野に関する講演会をお世話になりました。 講演で... 2024.12.05 海洋科学科
食品経済コース 新巻鮭製造実習1日目【食品経済コース】 12月5日(木)、新巻鮭の製造実習を行いました。 本日は食品経済コース2年生と海洋科学科2年生が鮭を丁寧に洗い、塩をすり込みました。楽しみにしてくださっているお客様を思い浮かべ、丁寧な作業を心掛けました。 ... 2024.12.05 食品経済コース
海洋散歩 令和6年最終の出航 12月5日(木)朝、実習船「みずなぎ」が、令和6年最終の実習となる海洋観測実習のため出航しました。 2年航海船舶コース生徒が乗船し、予め定めた沿岸定点で各層の水温や塩分等を測定し、夕刻には帰港します。 〔お知らせ〕 ・テレビ... 2024.12.05 海洋散歩
航海船舶コース サビ打ち、消火講習(航海船舶コース) 「サビ打ち」船No.42 11月21日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、本校桟橋でサビ打ちを行いました。サビ打ちとは鉄製部分のサビを道具を用いて落とすことで、船舶の保守管理にも必要な技術となります。実習船の乗組員にも技術... 2024.12.04 航海船舶コース
事務部 交通遺児育英会奨学生募集について 公益財団法人 交通遺児育英会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 交通遺児育英会募集要項ダウンロード 2024.12.03 事務部在校生・卒業生の皆様奨学金他援護制度
下宿 【下宿】下宿管理者会議 11月26日(火)、本校にて下宿管理者会議を行いました。各下宿の生徒の様子を情報共有するとともに、学校での様子をお伝えしました。 共有した内容を今後の指導に活かしていきます。 2024.12.03 下宿
海洋技術コース 【海洋技術コース】ゴミステーション納品 11月27日(水)、海洋技術コース2・3年生が実習の一環で製作した「ゴミステーション」を納品しました。 宮津市日置地区様に購入していただきました。 2024.12.03 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】総合実習 11月27日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、測量実習を行いました。 役割分担を行い、これまでに学んできた技術や知識を最大限に活かしました。 限られた時間内で作業を終えれるように、各担当ご... 2024.12.03 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験の受験について(案内) 海洋技術コース2年生対象の、「令和6年度2月期潜水士国家試験の受験について(案内)」を掲載させていただきます。 令和6年度2月期潜水士国家試験の受験について(案内)ダウンロード 2024.12.03 海洋技術コース資格・検定、模擬試験
海洋学科群(1年生) 実技テスト(海洋学科群:1年生水産海洋基礎) 11月26日(火)・27日(水)、1年生水産海洋基礎(実習)で、「ロープスプライスと編網」の実技(確認)テストを行いました。 規定時間内にスムーズにできた人と苦戦をしていた人がいますが、専門高校でしか習得できない実技の知識を、さまざまな... 2024.12.02 海洋学科群(1年生)
第3学年部 卒業写真撮影(3学年部) 卒業アルバム作成に向けて3学年の写真撮影を、イワイカメラ 様にお世話になりました。来年2月28日(金)の卒業式まで、残された高校生活一日一日を大切にしてほしいと思います。 2024.12.02 第3学年部
硬式野球部 令和7年 2・3月スケジュール(硬式野球部) 予定ですので、変更の場合があります。 R7 部活動計画(硬式野球部)2月ダウンロード R7 部活動計画(硬式野球部)3月ダウンロード 2024.12.01 硬式野球部
カッター部 【カッター部】先輩ありがとう 第70回西日本新人カッター競技大会には、引退した3年生に参加をしてもらったおかげで、1・2年生が漕手(オールを持つ選手)として欠員なしで出場し、実力を発揮することができました。この日は、大会後初めてのミーティングに3年生も参加し... 2024.11.29 カッター部
サッカー部 令和6年度両丹高校サッカー新人大会 11月23日(土・祝)、京都府立綾部高等学校グラウンドにて「令和6年度両丹高校サッカー新人大会」が行われ、京都府立綾部高等学校と対戦しました。試合開始から相手に主導権を握られ、攻守ともに課題の残る試合となりました。 次は、1月に京都高校... 2024.11.28 サッカー部
レスリング部 【レスリング】12月大会日程 レスリング部、12月の大会日程をお知らせします。【令和6年度天皇杯全日本レスリング選手権大会 2025シニア世界選手権大会 2025シニアアジア選手権大会代表選考会】1 日 時 12月21日(土)9:30~試合開始2 会 場 国... 2024.11.28 レスリング部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】アーク溶接特別教育講習会(案内) 海洋技術コース2年生対象の「アーク溶接等の業務に係る特別教育講習会の受講について(案内)」を掲載します。 アーク溶接等の業務に係る特別教育(案内)ダウンロード 2024.11.28 海洋技術コース資格・検定、模擬試験
海洋科学科 GLOBE観測データ入力(海洋科学科) 11月26日(火)、海洋科学科2年生が、日頃から取り組んでいるGLOBE事業(本校は、平成25年度から指定を受けています。)の観測データ(天候・雲量・水温など)を、GLOBE専用シートに入力し、グラフから考察を行いました。 〔環... 2024.11.28 海洋科学科